ウェブページ

コメント・トラックバックについて

  • このブログのコメントやトラックは、スパム防止および個人情報保護の観点から認証制をとらせていただいております。これらの認証基準はかなり緩やかなものにしています。自分のブログの記事とどこかで関係あるとお感じでしたら、どうかお気軽にトラックバックください。ただし、単にアフリエイトリンク(成人向けサイトへのリンクがあると無条件で非承認)ばかりが目立つRSSリンク集のようなサイトの場合、そのポリシーにかなりの独自性が認められない場合にはお断りすることが多いことを、どうかご容赦ください。

Twitter

デスクトップミュージック

2022年10月 3日 (月)

TANNOY アンプ内蔵スピーカー GOLD 8

私は15年ほど前までタンノイのスターリングを使っていましたが、売却していました。
本製品はタンノイのトレードマークである同軸2ウエイを採用しています。
アンプ内蔵ですが、バランス入力も可能。
後は、広域から中域にかけては、タンノイならではの媚薬的な艶めかしさ。
低域はドスンとくるパワーはありませんが、ぼってりしないすっきりしたものです。
ステレオミニプラグ入力。だだこのミニプラグコードがやたらと長くて高品質と思えないので別に買ったほうがいいかと思います。
また、1本売りでして、ステレオ2chにするには2つ買いが必要。電源プラグは三相式であり、相応のテーブルタップが必要です。
スマホのサブスクを聴くとすれば、コストを考慮すると最高の組み合わせに一つかもしれません。
Fdz4wc3acaevz4n

2022年7月14日 (木)

アナログプレーヤーのオーディオ環境、久々にそろえる。

新会社のオフィス用に。

とことんハイソな雰囲気に。

20220710_180715_20220714155401

20220714_152438

2021年11月 3日 (水)

TASCAM TH-02 レビュー

TASCAMはTEAC系の、ミュージシャン用音響機器メーカーであるが、本製品は、音楽鑑賞ではなく演奏のモニターのためのヘッドフォンであろう。


Tascam1

1日使った段階であるが、周波数帯域的には狭いと思う。しかし高域端も低域端も非常に自然な減衰である。使い込めばレンジ感は出てきそうだと思う。

堅牢で、頭頂部の当たりが柔らかく、音質上も、装着上も、聴き疲れしないようにできていると思う。

YouTube用の音楽配信(私もその目的で買ったのだが)程度ならば、十分過ぎる製品ではなかろうか。


 

サイバーリンクパソコン工房

2021年11月 1日 (月)

オペラの脚本を一日で完成しなければならないのに、当日を迎えてしまう夢

総選挙開けての今朝の夢。

いろいろ内容はあったようですが、覚えている部分だけ。

高校の学園祭を控えている。

私はこの日にクラスで上演することになったいるオペラの脚本と作曲を書く担当なのだが、前日になってもそのかなりの部分ができていない。

くわしくは忘れたが、私は翌日までに、いくつも宿題となっている課題をかかえていて、途方にくれている。

しかし眠ってしまい、当日の朝を迎える。

================================

このような夢だが、夢の中の世界では、私がクラスのオペラの脚本と作曲担当というのは、以前にもあった役回りである。

このようになる背景としては、私が中学時代、実際に、クラスで文化祭で上演する劇の脚本を書いたこと1回、BGM(作曲ではなくてセレクト)の担当者となったことが2回、学級歌の作詞作曲は3学年上がるたびに3回あったことがまずは元になっているだろう。

更に、ブログの方ではすでにいくつかDTMで公表しているが、私が小学校時代から、拙くはあるが、作曲をそこそこしていたこととも関連するのは間違いない。

そして、私がやっているゲーム、「ウマ娘」のキャラクターである、テイエムオペラオーが、作詞作曲歌唱全部自分の、上演時間数時間に及ぶ作品を繰り返して発表しているという設定であることも影響していると思う。

Ws000023

更に連想するのは、私の愛するアニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」で、まずはTVシリーズ本編で、ヴァイオレットが、劇作家の口述筆記に協力するエピソードがあり先日それを観たばかりであること、更にExtraストーリーに、オペラ歌手のために歌詞を作ることを求められるエピソードがあることも影響しているだろう。

===============================

夢の中で、私は、オペラの作曲など、自分の能力を遥かに超えているのに引き受けてしまっていることを自覚している。

これは、私が今、ネットの領域で非常にコミットするようになり、障害当事者と交流を深め、連帯するようになっていることに、「実は自分の能力を超えたことを敢えて引き受けている」という重荷を感じていることの反映かもしれない。

オペラとは、自分の心身を最大限に活用した、自己表現である。

私はその能力にまだ不足しているのかもしない。

でも、地道に努力と実践を積み重ねていくしかないと思う。


サイバーリンクパソコン工房

 

 

2021年9月27日 (月)

【自作メロディ】:一気に3作アップ。特に「最後の希望」を聴いてください。

最初のは短いですが、中学の音楽の時間に先生が最初の2小節だけメロディを指定したものを30分で仕上げたものです。

いきなり先生のモティーフを # させて、リズムはシンコペーションを当たり前のように思いつき、そう簡単には主音の「ド」に戻らないというのが特徴ですかね。

*****

次の「日本一周大旅行」は、小学3年生で確定。

恐らくNHK「みんなのうた」の影響と、「ピンキーとキラーズ 青空に飛び出せ!」のテーマソングの影響があります。

どうして子供の頃ほど「弱起」が好きだったのだろう。リスムの再現に苦労しました。

これには拙い歌詞があるが公開:

誰にでも行けるものじゃないぞ 日本一周は
ルンルルンルンルン・・・・
それはそれは未知の世界への挑戦の旅路 それは
尊きものよ
いつかいつか仲良く元気に みんなそろって日本一周だ
誰にでも行けるものじゃないぞ 日本一周は
ルンルルンルンルン・・・・

*******

おしまいの「最後の希望」は中学3年生。

私としては珍しく、歌詞を先に作って曲をつけたものなので、メロディが詞のイントネーションにあわせて作られ、同音連打が多く、アグレッシブで悲愴で、まるで印象が異なるかと思います。"Alec"と並ぶ自信作ですね。

最後の願い消えた時 しかし希望を捨てるな
まだ何か進みゆくべき道 それがあるはずだから

最後の願い消えた時 しかし希望を捨てるな
まだ何か進みゆくべき道 それがあるはずだから

その希望 遠き夢のはからいに
その希望 遠き胸ののうちに
その希望 その希望のうちにどこかに夢かなう道あるはずなのさ

最後の願い消えた時 しかし希望を捨てるな
まだ何か進みゆくべき道 それがあるはずだから

私も後継の世代にたずなを渡すべき年齢か?

昨日、遠方に向かい、若い音楽関係者と会ったのだが、オーディオ談義も随分できたし、DTMにも詳しかったし、相川七瀬私のヘッドフォンで聴いてもらえたし、楽しい半日を過ごせた。

随分頑張って、精進してる様子であった。

私は、前回会った時よりは肩の力を抜いていたし、彼もその様子でしたが、それでも私は「燃え尽きて」いたようで、帰りの新幹線の「のぞみ」号は完全に爆睡していた。

「のぞみ」は博多止まりだからいいのでして、これが熊本や鹿児島まで行く「みずほ」「さくら」の自由席だったら乗り過ごす危険が高かったろう。

******

・・・で、今朝方に向けて観た夢ですが。

私は学会発表をひかえているのだが、その内容が全くつまらない、根拠のないものであることに直前に気づき、非常に落ち込んで、うろたえている。

鏡をみると、頭髪はひどく薄くなっている。

私の教え子が、どんどん頭角をあらわしつつも、風体が髭を伸ばし、別人に見えるようになっていたことを思い出す。ZOOMのネット学会の際には、SHRUEの高級マイクなどを用いていたが。

 ↓  恐らくコレ。

私は、自分が絶頂期に会った頃の学会発表すら、実は内容が空疎であったことに今は気づいている(ことに夢の中ではなっている。私の夢の定番ネタ)。

******

・・・実際にはかなり長い夢のように思われたが、非常に苦しい悪夢で、起きた時にはほっとした。

夢分析のプロである私は早速夢の理解を試みた。

夢の中と現実が何が違うかを重視するのも大事なことである。

まず、私は61歳になり、白髪こそ少し増えてきたが、髪の量は、母親譲りで極めて多い方に属する状態を維持している。

夢の中では、現実の変化が、より極端に表現されることはよくあることである。

私が、昨日の若い人との接触の中で、自分がずいぶん年長になってきたことをしみじみ感じさせられたことの影響が大きいであろう。

夢の中の私の教え子は、(リアルワールドの本人には迷惑かもしれないが)私の分身であり、後を託す人である。

私が自分の過去の学会発表で、今は内容が空疎だったと思っているものは確かにいくつかあるのだが、現実には、いくつか重要な功績を果たしたとは思っている。

恐らく、実は私はまだこれから成長の余地があり、努力を重ねねばならないことの示唆であろうか。

2021年9月25日 (土)

【自作メロディ】:「サイクリング」・・・小学5年!!

これは小学5年生ぐらいだと思います(^^;;;)

サイクリングをはじめた頃ですね。何か子供の頃ほどポップスしている。

リズムがぎこちないのはご愛嬌と思ってください。

本人はスイング、そしてロックしてるつもりだったのだと思う。

ホントは無茶苦茶な歌詞があるけど、それこそ小学5年で知ってる英単語を意味もわからずに並べているという、恥ずかしすぎるシロモノなので歌えないなあ... 

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

2021年9月24日 (金)

【自作ミュージック】:修正しました。これでパーペキ。高校2年生の時のもの。

高校2年生ぐらいでしょうか。

実を言うと、当時「宇宙戦艦ヤマト」ブームの渦中でして、自分の妄想でSFアニメのイメージだけ膨らませていたのですね。

後で思えば、「ふしぎの海のナディア」(プラス、今流行の、パラレルワールド+異世界転生もの)が一番よく似た路線で、あれを観て「やられた!」と生意気にも思ったものです。

ところが、私に「創作」できるのは「絵」ではなくて「音楽」だった。

そこで、ヒロインの歌うエンディングを想定して書いたもの。

でも作詞の才能はないから曲だけ。

完全にフォーク調アニメソング風味。はずかしいまでの乙女チック路線。

リフレインで"Alec"という名前を連呼するイメージだけはある。

ただ、物凄く音域が広いんです。リアルな歌手が唄えるのだろうか?

酔狂な人がいたら詞と伴奏書いてくれませんか?

他にも、クラシックふうではなくて、ポップス路線のメロディーのストックはいくつかあるので、ぼちぼち公開しましょうか。

 

とりあえず初DTM(自分の子供時代作曲したもの)、2曲めまでです。

中学2-3年ごろの作曲 。とりあえず素朴にメロディだけ打ち込んでみました。

今の所主旋律だけですが、いずれ和声もつけられればと思います。

楽譜制作ソフト、Crescendo 使用。

楽譜は書けるもので、結局せっかく買ったKORGのキーボード使ってないです。

著作権は私、chitoseにあります。

きょうのうちに3曲はupできるでしょう。

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

2021年9月 3日 (金)

DTMで曲作りに挑戦する予定。

実は私は小学校低学年から私は小学校低学年から中学頃まで「作曲」を結構していました。

幼稚園時代にヤマハの音楽教室に通っていたので、基礎の基礎というか、素地はあります。

小学校1年生の時点で楽譜は書けました。

当時飼っていたネコを題材とした、「○○○の子守唄」が第1作(早くも伴奏付き)。

音楽は「楽器の演奏」だけ☓でしたが、単にクラシックに詳しいだけではなくて、楽典も十分理解していて、音楽の成績は常にAでした。

歌う方は◎。今は全然声が出なくなりましたが、中学3年までボーイソプラノで、ひとりだけ女子の中に並んでいました。

高校では完全にバリトンになり、実技試験で出たイタリア語の古典歌曲も歌いこなし、九州交響楽団の指揮もした先生に「もういい、君は合格!先は歌わなくていいから」と言われてしまうくらい。

作曲のクオリティは、学年一のピアノの名手よりよほど高く、中学校3年間の学級歌は全部私の作曲。

3年生の時は「混声合唱」に挑み、一部の和音だけ、ピアノを弾く生徒に、コード進行の決まりを守っていないと指摘され、修正を受けた程度です。

毎年生徒が新作を作詞作曲することになっている「卒業の歌」まで、メロディーが悪いと「添削」しました。

徐々にクラシック風のが増えていき、自分でもつまらなくなっていつの間にかやめてしまいましたが、結構ポップス風のものも作り、半音階進行も使い、コード進行に工夫したりましました。

(幾つかの楽器を想定した、伴奏付きのものもあります! 学級歌を入れても全15曲ぐらいですが、自作の「歌詞」は2曲しかありませんwww)。

それをカシオの簡単なキーボードに記憶させて人前で再生したりもしたのですが、これから、いわゆる"DTM(デスクトップミュージック)"で新たに再現して、Youtubeにアップしてしまうことを考えてもいます。

もちろん、当初は、恐らくモノラルのMIDI音源となり、アンビエンスとかはできませんがwww

******

購入したのはKORGの小さなキーボード、microKEY-25。2オクターブしかありませんが、どうせ私は両手弾きはできないのでこれで十分。

なお、DTMに使うキーボードは、PCに特にドライバはインストール不要もことが多いようですが、原則として単体では音が出ません。

あとは、PCにフリーソフト、例えば、Music Studio Producerを入れれば、演奏と楽器の音色の選択、五線譜上への作曲と自動再生はできるようです。

●作曲フリーソフトMSPの使い方:前編(Music Studio Producer)

まだキーボードをリアルタイムでたたいてみただけの段階ですが、少なくともKORGの前述の製品の場合は、キータッチも相当良く、ピアノからフォルテの音の強弱や、鋭さから柔らかさまで表現はデフォルト(piano 1)\でも十分可能なのには感動を覚えました。

果たして、何日後に、一曲めをYouTubeのアップできるかは、お楽しみということで。
楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

 

 

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

トロントだより

  • 050601_0957
     The Focusing Instituteの第17回国際大会(2005/5/25-31)の開かれた、カナダ、トロントの北の郊外(といっても100キロはなれてます)、Simcoe湖畔のBarrieという街に隣接するKempenfelt Conference Centreと、帰りに立ち寄ったトロント市内の様子を撮影したものです。

神有月の出雲路2006

  • 20061122150014_1
     11月の勤労感謝の日の連休に、日本フォーカシング協会の「フォーカサーの集い」のために島根県の松江に旅した時の旅行記です。https://focusing.jp/  
    ご存じの方は多いでしょうが、出雲の国には日本全国の神様が11月に全員集合することになってまして、「神無月」と呼ばれるわけですが、島根でだけは、「神有月」ということになります。(後日記:「神無月」は10月でしたよね(^^;A ........旧暦なら11/23前後は10月でせう....ということでお許しを.....)  
    ちょうど紅葉の時期と見事に重なり、車窓も徒歩もひたすら紅葉の山づくしでした。このページの写真は、島根の足立美術館の紅葉の最盛期です。

淡路島縦断の旅

  • 050708_2036
     「フォーカシング国際会議」が、2009年5月12日(火)から5月16日(土)にかけて、5日間、日本で開催されます。
     このフォトアルバムは、その開催候補地の淡路島を、公式に「お忍び視察」した時の旅行記(だったの)です(^^)。
     フォーカシングの関係者の紹介で、会場予定地の淡路島Westinという外資系の超豪華ホテルに格安で泊まる機会が与えられました。しかし根が鉄ちゃんの私は、徳島側から北淡に向かうという、事情をご存知の方なら自家用車なしには絶対やらない過酷なルートをわざわざ選択したのであります。
     大地震でできた野島断層(天然記念物になっています)の震災記念公園(係りの人に敢えてお尋ねしたら、ここは写真撮影自由です)にも謹んで訪問させていただきました。
     震災記念公園からタクシーでわずか10分のところにある「淡路夢舞台」に、県立国際会議場と一体になった施設として、とても日本とは思えない、超ゴージャスな淡路島Westinはあります。

水戸漫遊記

  • 050723_1544
     友人と会うために水戸市を訪問しましたが、例によって鉄ちゃんの私は「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」に乗れることそのものを楽しみにしてしまいました(^^;)。
     仕事中の友人と落ち合うまでに時間があったので、水戸市民の憩いの場所、周囲3キロの千破湖(せんばこ)を半周し、黄門様の銅像を仰ぎ見て見て偕楽園、常盤神社に向かい、最後の徳川将軍となる慶喜に至る水戸徳川家の歴史、そして水戸天狗党の反乱に至る歴史を展示した博物館も拝見しました。
     最後は、水戸駅前の「助さん、格さん付」の黄門様です。
     実は御印籠も買ってしまいました。

北海道への旅2005

  • 051012_1214
     日本フォーカシング協会の年に一度の「集い」のために小樽に向かい、戻ってくる過程で、他の参加者が想像だに及ばないルートで旅した時の写真のみです。かなり私の鉄ちゃん根性むき出しです。  表紙写真は、私が気に入った、弘前での夕暮れの岩木山にしました。