コメント・トラックバックについて

  • このブログのコメントやトラックは、スパム防止および個人情報保護の観点から認証制をとらせていただいております。これらの認証基準はかなり緩やかなものにしています。自分のブログの記事とどこかで関係あるとお感じでしたら、どうかお気軽にトラックバックください。ただし、単にアフリエイトリンク(成人向けサイトへのリンクがあると無条件で非承認)ばかりが目立つRSSリンク集のようなサイトの場合、そのポリシーにかなりの独自性が認められない場合にはお断りすることが多いことを、どうかご容赦ください。

Twitter

2021年9月 3日 (金)

DTMで曲作りに挑戦する予定。

実は私は小学校低学年から私は小学校低学年から中学頃まで「作曲」を結構していました。

幼稚園時代にヤマハの音楽教室に通っていたので、基礎の基礎というか、素地はあります。

小学校1年生の時点で楽譜は書けました。

当時飼っていたネコを題材とした、「○○○の子守唄」が第1作(早くも伴奏付き)。

音楽は「楽器の演奏」だけ☓でしたが、単にクラシックに詳しいだけではなくて、楽典も十分理解していて、音楽の成績は常にAでした。

歌う方は◎。今は全然声が出なくなりましたが、中学3年までボーイソプラノで、ひとりだけ女子の中に並んでいました。

高校では完全にバリトンになり、実技試験で出たイタリア語の古典歌曲も歌いこなし、九州交響楽団の指揮もした先生に「もういい、君は合格!先は歌わなくていいから」と言われてしまうくらい。

作曲のクオリティは、学年一のピアノの名手よりよほど高く、中学校3年間の学級歌は全部私の作曲。

3年生の時は「混声合唱」に挑み、一部の和音だけ、ピアノを弾く生徒に、コード進行の決まりを守っていないと指摘され、修正を受けた程度です。

毎年生徒が新作を作詞作曲することになっている「卒業の歌」まで、メロディーが悪いと「添削」しました。

徐々にクラシック風のが増えていき、自分でもつまらなくなっていつの間にかやめてしまいましたが、結構ポップス風のものも作り、半音階進行も使い、コード進行に工夫したりましました。

(幾つかの楽器を想定した、伴奏付きのものもあります! 学級歌を入れても全15曲ぐらいですが、自作の「歌詞」は2曲しかありませんwww)。

それをカシオの簡単なキーボードに記憶させて人前で再生したりもしたのですが、これから、いわゆる"DTM(デスクトップミュージック)"で新たに再現して、Youtubeにアップしてしまうことを考えてもいます。

もちろん、当初は、恐らくモノラルのMIDI音源となり、アンビエンスとかはできませんがwww

******

購入したのはKORGの小さなキーボード、microKEY-25。2オクターブしかありませんが、どうせ私は両手弾きはできないのでこれで十分。

なお、DTMに使うキーボードは、PCに特にドライバはインストール不要もことが多いようですが、原則として単体では音が出ません。

あとは、PCにフリーソフト、例えば、Music Studio Producerを入れれば、演奏と楽器の音色の選択、五線譜上への作曲と自動再生はできるようです。

●作曲フリーソフトMSPの使い方:前編(Music Studio Producer)

まだキーボードをリアルタイムでたたいてみただけの段階ですが、少なくともKORGの前述の製品の場合は、キータッチも相当良く、ピアノからフォルテの音の強弱や、鋭さから柔らかさまで表現はデフォルト(piano 1)\でも十分可能なのには感動を覚えました。

果たして、何日後に、一曲めをYouTubeのアップできるかは、お楽しみということで。
楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

 

 

2021年7月25日 (日)

泣きたい私は猫をかぶる

この劇場用アニメの共同監督をしている佐藤順一さんといえば、私にとっては「きんぎょ注意報!」「セーラームーン」のチーフディレクターである。

そして、「ユンカース・カム・ヒア」の監督さんでもある。

この「泣きたい私は猫をかぶる」という映画は、当初劇場公開の予定だったが、コロナのために上映できなくなり、Netflixが最初の配信となった。

原作のない、オリジナルアニメーションである。

******

主人公の中学生、笹木美代(無限大謎人間、略してムゲというあだ名がある)は、クラスメートの日之出賢人のことが好きだった。

美代は、一方的に賢人に話かけていたが、賢人はつれない。

ムゲ(美代)は、ある晩、大きなキジ猫から、猫の面をもらう。その猫の面をかぶれば、猫に変身できるのだ。

美代はネコの姿で賢人の家に繰り返し行くようになり、「太郎」と呼ばれるようになる。

「太郎」には愛着を持つ賢人に、美代は、切ない思いを感じる。

賢人は、陶芸家の祖父のあとを継ぎたいという気持ちをはっきり言えないでいるし、美代は、一見円満だが、実は複雑な家庭環境の中で、腫れ物に触るように扱われるのに嫌気がさしている。

美代は思い切って賢人へのラブレターを書くが、その手紙はクラスメートに晒しものにされてしまう。

その時の賢人の反応に、美代は傷つく。

お面屋のキジトラは、美代にネコのお面を貸し、ネコになれることの代償として、美代の人間としての面を取り上げて、ネコからもう戻れないようにしようと企んでいる。

この結果、美代は「太郎」でしかいられなくなり、美代の面は、他のネコに与えられてしまうのだが・・・

******

愛知県常滑市が舞台。

非常に丁寧に日常描写を積み上げたファンタジーであり、何も奇をてらうところがない。
子供でも楽しめると思う。

佐藤さんは私と同い年の監督さんであり、もはやベテランの域に入ると思うが、足が地についた、オープンな作家性を今も堅持していると思う。

良作である。

なお、この作品を制作した、スタジオコロリドという会社は、「ペンギン・ハイウェイ」の制作会社でもある。

 

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

 

2021年7月11日 (日)

いなくなった猫をめぐっての夢

今朝の夢はかなりしんどかった。

私どこかの大学の常勤教授をしているようだ(ちなみに、実際の私には、常勤チーフカウンセラーの経験はあり、いろんな大学の非常勤講師の経験はあるが、「教職」の経験はない。プロフィール参照)。

大学では、数日間にわたる学会のような催しが開かれており、私はそれに忙殺されている。

別れた妻も、大阪から上京してきている。

子供も、私が別れた時の姿のままで上京してきているらしいが、夢の中には直接現れない。

妻は、自分たちと一緒に過ごす時間がなかなか取れない私のことをなじってくる。

その際に妻との相手で生じている諍いは、現実の中でも生じていた独特のコミュニケーションギャップで、何故か夢の中でしか再現不可能なのは私の夢によく出てくるパターンである。

私の弱みを、結構図星でついてくるのだが。

妻子は、大阪から、子猫に近い、茶色い毛の猫をつれて来ているようで、妻は、私がその子猫の世話をしているのかどうかとなじってくる。

私は、大学に通じる道路の側溝に、子猫を遊ばせておいたようだ。

本当は妻子と会う時間をもっと作れそうなのだか、私は、妻とコミュニケーションするのがわずらわしくて、忙しくて余裕がないと言い訳する。

気づいてみると、側溝の中には、子猫はいないようで、私は焦りはじめる。

*****

実はかなり長大な夢だったようだが、先程述べた、元妻との諍いのシーンが延々と続き、それをここでは再現不能だ。

ともかくしんどい夢だった。

起き上がった時点で、どうもこれは、昨日、「未来のミライ」を観た影響がまずは大きいなと思った。

映画の中には、猫が欲しいとねだる幼い頃の母親が出てくる。

(ついでに言えば、「天気の子」の方にも、猫がマスコットとして出てくるのだが)

「未来のミライ」には、愛犬も登場し、この愛犬は、物語の中で、非常に重要な役割を果たす。

このブログでは書かなかったが、実は、私は「天気の子」ではなくて、「未来のミライ」の方で、年甲斐もなく、涙をボロボロこぼしていた。

*****

妻子の登場は何を意味するのか。

以前も書いたと思うが、長男は今年で22歳、次男は成人のはずである。

でも、実際には4歳の時に別れたまま会ったことはないから、夢の中ではいつも4歳という設定でしか現れない。

自分から興信所を使って探したことはあるが、興信所は探り出したものの、妻の親権を理由に教えられない、でも成功報酬はいただくと言い出したので、私はキレて電話を切り、それ以来報酬は払っていないし、請求されてもいないことは以前書いたかと思う。

ユング的に言えば、私は夢の中で、自分の分身として妻子を置き去りにしていることになる。

「夢フォーカシング」の手順に沿って、妻子に「なってみる」・・・やはり私とホントは仲良くコミュニケーションを取りたいばかりか、一緒に暮らしたがっているようにも感じられた。

側溝の猫は?

私と妻子を結ぶ、絆のようなものという気もする。

私の「分身」としてとらえ、猫に「なってみる」と・・・以外にも、

「心配しないで欲しい。ボクは自由にやっていくから」

と訴えているようだ。

これには安心した。

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際航空券

2021年5月 8日 (土)

私は結婚を前提としたパートナーが欲しいだけだ。

すでに他のエントリーで書いたこどだが、私は結婚を前提とした「対等な」パートナーが欲しいだけだ。

わたしはもう60歳なので、70歳で死ぬかもしれない。そのことを考えれば、せいぜい45歳以上が希望である。

私が先に介護を受けなばならなくなる可能性もあるが、私の父は定年後、税理士の仕事をしながら79歳でぽっくり死んだ。父方はそういう人が多いから迷惑をかける確率は低いと思う。

母は98歳で介護入院しているが、もう自宅で介護を受けながら生活することは無理で、施設で一生を終わるつもりであることは母もいうし、母の今後の介護について一切迷惑はかけないと思う。

「まだうちにひとりで住んどるとね」と繰り返しいう母親に対しては、むしろ親孝行であると思う。

家は4DK以上の持ち家があるから、いつでもころかりこんできてもらってかまわない。

久留米は30万都市で、西鉄電車で福岡市まで30分の立地だから、福岡市で勤務し続けてもらってかまわない。

信頼できる同性との関係はすでに、同年代の親友という域の信頼できる、まことに「義理堅い」人物を持っている。

資産はそこそこあるし、離婚した子供は二人とも成人まじかで、いまさら父の私を頼ってくることも、別れた妻の性格からみてないと思う。つまり遺産の2分の1は喜んで贈呈できる体制にある。

婚活サイトにも登録しているが、こういうサイトってせいぜい、35歳才位までの登録者がほとんで、リアルワールドでの結婚紹介所は中年以上の登録も結構あるが、どもかく成婚報酬40万近くとか馬鹿高いんだよね。

私が離婚後につきあってきたのは同業のカウンセラー関係、医療福祉、教育関係者。

スポーツもバドミントンや登山(少し前まではサイクリング。スポーツ車で何十キロも乗り回していたが、ただしこれは非定型パーキンソニズムで平衡感覚を失ってきたのでやめざるを得なかった)なと、結構アウトドア派です。

旅行なら、車こそ持ちませんが、根が鉄っちゃんですから、日本全国、ほとんど隅々まであり、やたらとくわしいです。

海外旅行は2回だけですが、一応通訳なしでひとりで対応できるぐらいのスキルは持っています。

カラオケなら、ほとんど無尽蔵のレパートリーがあります。

お酒は普段は飲みませんが、他の人と付き合えるくらいには飲めます。

一応喫煙者ですが、やめろといわれればやめる覚悟はもうできています。

ファッションには疎いですが、普段から小ぎれいな服は身につけてるつもり。

犬も猫も好きで。もう一度飼ってみたいと思っています。

音楽関係の趣味は、クラシックからミュージカル、J-popや洋楽、アニソンや特撮ソング(古めですが)、一部の男性ミュージシャンまで。

*****

なせ今更異性のパートナ―が欲しいのかと問われれば、ヘテロソーシャルな関係でないと埋めあわせできないものがありそうだと思うから。

ひとりでいると、私は多趣味な人間だが「退屈」なんだなこれが。

ちなみに性的にはまだ「元気」そのものです。毎晩でもイケるかもなあ。この点では30歳並み(爆)

・・・というわけで、そういう出会い、待ってまーす。

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

2019年7月18日 (木)

れいわ新選組山本太郎、ネコのような生き方を説く

ネコのように周囲に余計な気遣いなどせず、気ままに生きる権利が欲しいものです。生きる「価値」とか「生産性」で人をはからないでいられる社会。

こちらからどうぞ。

 

2019年7月 2日 (火)

子猫を鳥かごに入れて放置する夢

最近少し「飛ばし過ぎた」反動なのか、この2日間は疲労を感じ、若干うつ状態に陥って、過眠状態に陥っていたように思う。

そうした中で、さっきまで見ていた夢。

私は家で飼っていたと思しき子猫を鳥籠に入れて近所のお宮さんのあたりに放置してきてしまう。

しかしどうしてもそのことが気になってしまう。

私は籠の中にキャベツを入れておいたのだが、ネコにとってキャベツが餌として禁忌(ということになっている)であり、死なせてしまうのではないかと気になって様子を見に行く。

幸い、子猫は生きていたが、やはり子猫のえさは別のものがないかとか、そもそも子猫を鳥籠から出してあげないとならいのではないかと、気が気ではない。

シーンは突然飛ぶ。

(すでに亡くなった)父の税理士事務所のパソコン(結構高性能)が旧型になったので最新型に変えるべきだと思い、ちょっとお金がかるのを覚悟で注文してしまう。その場所には見知らぬ大人の40代ぐらいの男性が立ち会っている。

・・・そんな夢である。

******

私は夢フォーカシングすることにした。

私自身は、どうみてもネコ型だと思う、先日みた「キャッツ」にも容易に感情移入できたしね。

「鳥籠に入った子猫」・・・明らかに私自身であろう。私は新たに改修した自分の部屋を持っている。新たな私はまだ「産声を上げた」ばかり。

子供の頃、自分の家で、生まれたばかりの子猫をもて遊んでいるうちに、ほとんど虐待となり、それが原因で死なせてしまったのではないかと時々思い出しては後悔している自分がいることも思い出す。

私は最近「自分自身を虐待」しているのか?・・・まあ、少し背伸びして、「自分をいじめて」いることは確かかな。

本当の私はまだ「鳥籠の中に」いる? 。。。そうかもしれない。実際にはまだ世間知らずなのかもしれない。

でも、「鳥鍵」であって「壺」とかの密閉容器ではない。窒息する危険はないし、「世間」に開かれてはいるようだ。

子猫に対して「致死性の」食べ物を与えて放置している不安・・・ちょっといろいろなものに手を付けすぎて、「消化不良」になっているかな。商売っ気丸出しになっているし。

でも子猫は生き続けている。

「子猫」ときいて、遠くにいる息子たちのことも思いだす、実は夢の中で鳥籠にいれて放置していた子猫は二組の籠で、一匹ずつ入れていたような気がする。でも二人は実際には16歳と18歳になっている。もう子ネコではない。

そういえば、昨日部屋をあさっている中で、小さい頃の2人の写真が発掘され、母とともに懐かしく見ていったっけ。

子猫を放置したのが「お宮さん」だっというのも大事だろう。本当に歩いてしばらくのところに「櫛原天満宮」があり、私はそこに子猫・・・自分自身を置いたままにしているのだがそこは「神聖な」場所でもあるのだ。しかも「天満宮」であるから「学問の神様」でもある。

子猫に「なってみる」と、確かに「閉塞感」はあるし、自分ではそこから抜け出せない。でも「もうひとりの私」という「心配している存在」をあてにすることはできる。

*****

父親の事務所・・・実際に昔父親が私が子供のころ開業していた部屋そのものを私は今度自分の居場所にすることにした。

ただし、私のパソコンは2台とも、Pentium5iと7iのもので、メモリも32G積んでいる、せいぜい1年未満のものだ。ゲームもバリバリできそうな、オーバースペックの最新のものに近い。

エアコンだけは最新式のものに付け替えたが。

「見知らぬ男」の立ち合いとは何だろう?・・・ネット上での知り合い(顔にはモザイクがかかっている写真でしか知らないが)の背丈に似ている気がする(実は私とは同年代だが)。

本当は結構新しいのに、旧式になったと私が買い替えようとしているパソコンは、私自身か?。結構現状でもクレパーだと思う。これ以上焦って「新規更新」する必要は、実はない。私が独り相撲でしきりにアップデートを焦っているだけだ。もっとマイペースで本とかビデオとか楽しめばいいじゃないか。

******

ここまで夢フォーカシングしたら、若干頭に潤いが戻り、何も焦る必要がないことに少し気づけたような気がした。

更にこの夢についてのフォーカシングがアップデートできたら、このエントリーで補足します。

2019年5月14日 (火)

千鳥ヶ淵のするめ猫一家シリーズ

タヌキだけではなく、野ネコも団子になります。

私は東京時代、非常勤の職場のそばの千鳥ヶ淵の野ネコの大集団定期的にウォッチしていてカメラで撮りまくっていましたけど、私が見た団子はは20匹、直径1メートル近い凄いものだったです。

Oyasumi_4

Epson-1998126-1945-2 Epson-1998926-2339-29

海外格安航空券ena(イーナ)

楽天チケット

G-Tune

フォト
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

トロントだより

  • 050601_0957
     The Focusing Instituteの第17回国際大会(2005/5/25-31)の開かれた、カナダ、トロントの北の郊外(といっても100キロはなれてます)、Simcoe湖畔のBarrieという街に隣接するKempenfelt Conference Centreと、帰りに立ち寄ったトロント市内の様子を撮影したものです。

神有月の出雲路2006

  • 20061122150014_1
     11月の勤労感謝の日の連休に、日本フォーカシング協会の「フォーカサーの集い」のために島根県の松江に旅した時の旅行記です。https://focusing.jp/  
    ご存じの方は多いでしょうが、出雲の国には日本全国の神様が11月に全員集合することになってまして、「神無月」と呼ばれるわけですが、島根でだけは、「神有月」ということになります。(後日記:「神無月」は10月でしたよね(^^;A ........旧暦なら11/23前後は10月でせう....ということでお許しを.....)  
    ちょうど紅葉の時期と見事に重なり、車窓も徒歩もひたすら紅葉の山づくしでした。このページの写真は、島根の足立美術館の紅葉の最盛期です。

淡路島縦断の旅

  • 050708_2036
     「フォーカシング国際会議」が、2009年5月12日(火)から5月16日(土)にかけて、5日間、日本で開催されます。
     このフォトアルバムは、その開催候補地の淡路島を、公式に「お忍び視察」した時の旅行記(だったの)です(^^)。
     フォーカシングの関係者の紹介で、会場予定地の淡路島Westinという外資系の超豪華ホテルに格安で泊まる機会が与えられました。しかし根が鉄ちゃんの私は、徳島側から北淡に向かうという、事情をご存知の方なら自家用車なしには絶対やらない過酷なルートをわざわざ選択したのであります。
     大地震でできた野島断層(天然記念物になっています)の震災記念公園(係りの人に敢えてお尋ねしたら、ここは写真撮影自由です)にも謹んで訪問させていただきました。
     震災記念公園からタクシーでわずか10分のところにある「淡路夢舞台」に、県立国際会議場と一体になった施設として、とても日本とは思えない、超ゴージャスな淡路島Westinはあります。

水戸漫遊記

  • 050723_1544
     友人と会うために水戸市を訪問しましたが、例によって鉄ちゃんの私は「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」に乗れることそのものを楽しみにしてしまいました(^^;)。
     仕事中の友人と落ち合うまでに時間があったので、水戸市民の憩いの場所、周囲3キロの千破湖(せんばこ)を半周し、黄門様の銅像を仰ぎ見て見て偕楽園、常盤神社に向かい、最後の徳川将軍となる慶喜に至る水戸徳川家の歴史、そして水戸天狗党の反乱に至る歴史を展示した博物館も拝見しました。
     最後は、水戸駅前の「助さん、格さん付」の黄門様です。
     実は御印籠も買ってしまいました。

北海道への旅2005

  • 051012_1214
     日本フォーカシング協会の年に一度の「集い」のために小樽に向かい、戻ってくる過程で、他の参加者が想像だに及ばないルートで旅した時の写真のみです。かなり私の鉄ちゃん根性むき出しです。  表紙写真は、私が気に入った、弘前での夕暮れの岩木山にしました。