コメント・トラックバックについて

  • このブログのコメントやトラックは、スパム防止および個人情報保護の観点から認証制をとらせていただいております。これらの認証基準はかなり緩やかなものにしています。自分のブログの記事とどこかで関係あるとお感じでしたら、どうかお気軽にトラックバックください。ただし、単にアフリエイトリンク(成人向けサイトへのリンクがあると無条件で非承認)ばかりが目立つRSSリンク集のようなサイトの場合、そのポリシーにかなりの独自性が認められない場合にはお断りすることが多いことを、どうかご容赦ください。

Twitter

皇室

2022年9月 9日 (金)

エリザベス女王の死に捧げる曲

2021年11月16日 (火)

このままでは、日本のリベラルは現実社会に影響を行使できないまま、ナショナリスト勢力に敗北する。

今野 元 (著)ドイツ・ナショナリズム-「普遍」対「固有」の二千年史(中公新書)を読んで感じたことなんですが。
←私のレビューも載っています。

今野氏は、この著作の中で、戦後のドイツの歴史をとらえる上で「道徳の鉄槌」という言葉を繰り返し使っている。

最初は、第二次世界大戦終結後のニュルンベルク軍事裁判について。連合軍の「正義」の名のもとに審理がなされたという点について。

次に、その後のドイツ思想界における、過去の反省に基づくドイツ史全否定「ドイツ後進国」論を自らしていく潮流に関して。

そして、緑の党の躍進による環境主義の台頭について。

最後にフェミニズムの台頭について。

今野氏は明らかにノスタルジーに基づく過去復権論者でも保守主義者でもないにもかかわらず、こうした流れがグローバリズム的「普遍」主義に基づく価値観の押しつけという側面を持つことについて注意を喚起している。

むしろ非常に醒めたリベラリスト、個人主義者という印象である。

思うに、日本における左派リベラルの流れも、無自覚的に、西欧の「進歩的」価値観を受け入れてしまっている。

これでは、イスラム圏や中国との関係における多文化主義、体制の共存と対話という観点からしても、非常に硬直した、自分の立場からの、価値観と道徳の押し売りになる可能性があると思う。

そして、日本における国家主義の台頭に対しても、実は簡単な問題ではなく、自分のリベラル的な立場の対象化自己点検を経ての、用意周到な方略がないと、SNS上での叫びにはなっても、一般の人々の投票行動に結びつくアピールにはなり得ないのではなかろうか。

眞子さん複雑性PTSD診断「公表」問題をめぐっての議論も、この診断を受けた当事者に対して偏見が生じることについての当事者への連帯という意見が全くに近く見られず、ただ素朴な皇室への同情か、ゴシップ的な上げ足を取る中傷かにリベラル勢力すら大勢を占めた現実なども省みるにつけ、暗澹たる思いである。

差別の問題についても、単に優生思想を批判するだけでは、ホンネの次元に踏み込む形での、内なる「排除」意識との対峙に結びつかないと思う。

2021年10月26日 (火)

「多くの人が心を大切に守りながら生きていける社会を」

Ws000014

どうかお幸せに。

左翼リベラル知識人はほんとうに庶民の立場に立っているのか

私は「自称」左派リベラルって、「ええかっこしい」の評論家気取りだけど、ほんとうに当事者のことを考えて発言したり、行動しない人たちも少なくないと感じています。

眞子さま複雑性PTSD過剰診断の件でのSNSの世論をみてつくづく思いました。

極論すれば、眞子さま自身や皇室のことはどうでもいいのですね。 

「眞子さまを」いたわるか、逆に「眞子さまを」「皇室を」「天皇制を」批判するばかりで、複雑性PTSDの診断を受けた当事者の人にふりかかる偏見(仮に診断が正しいと仮定しても)のことは、ほとんど誰も問題にしないんだもの。

 

2021年10月23日 (土)

おーい、杉山登志郎先生まで、眞子さま複雑性PTSD診断に加担するのか?

私は、ネット毎日新聞の有料読者だから、全文暴露してしまおう。

********

Ws000093

●眞子さま「複雑性PTSD」 続く中傷、関係者「回復に影響ないか…」(毎日新聞)

「複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)」との診断が明らかになった秋篠宮家の長女眞子さま。誹謗(ひぼう)中傷と感じられる出来事が続いたことが原因とされるが、小室圭さんとの結婚については今も中傷と言える書き込みや、批判的な報道が続く。

 「もうやめてください。こんな結婚」「世間知らず」「結婚詐欺だ」――。最近のインターネットでの書き込みだ。病気そのものを「詐病」と決めつける書き込みもあった。

 眞子さまの診察にあたった医師は病名公表時、「周囲の方々の温かい見守りがあれば、健康の回復は速やかに進むと考えられる」と話していたが、当時より状況が好転したとは言いがたい。

 宮内庁関係者は「病名公表後も週刊誌報道の批判的トーンはほとんど変わっていない。回復に影響を及ぼさないか心配だ」と話す。

 眞子さまは2018~19年ごろから「人間としての尊厳が踏みにじられている」と感じ始めたとされるが、公務への影響がないことから病名は公表されなかった。眞子さまの意向もあったという。

 ある宮内庁幹部は「診断を聞いたときには衝撃を受けた。精神的苦痛はお察ししてはいたが、そこまで追い詰められていたとは」と驚きを隠さない。

 一方、病名の公表のタイミングに疑問を投げかける政府関係者もいる。

 「唐突感が拭えず、『結婚も決まったのでもう何も言わないで』というメッセージと受け取られかねない。眞子さまのご意向だったとはいえ、もう少し早い公表でも良かった」と話す。

 複雑性PTSDはICD(世界保健機関による国際疾病分類)の第11版で、18年に新しく導入された診断名だ。

 PTSDは災害や事件・事故被害などの一時的な強い恐怖体験によって引き起こされる。それに対し、複雑性PTSDは「長期間繰り返し大きな心的外傷(トラウマ)体験にさらされ続けた時に起きる複合的な症状」と福井大子どものこころの発達研究センターの杉山登志郎客員教授(児童精神医学)は解説する。

 代表的な例が、子どもの虐待や長期間にわたるドメスティックバイオレンス(DV)だ。

 杉山氏によると、つらい記憶が鮮明によみがえる「フラッシュバック」といった従来のPTSDの症状に加え、複雑性PTSDの患者には、感情のコントロールが困難▽自己無価値感、恥辱感▽他者とうまく付き合えない――といった特徴がある。

 複雑性PTSDの症状は人によって異なるのが現実だ。しかし、杉山氏は「日常生活に大きな支障が出ることが多く、治療には特殊な心理治療が必要。最重度のPTSDであり、完治までには数年以上かかるのが普通だ」と強調する。

 宮内庁は眞子さまの判断力に問題はなく、公務にも支障がないとの説明を繰り返している。実際、眞子さまはこれまで、公務を滞りなくこなしてきた。

 一方、婚約内定の延期が続くなか、2人の婚姻が認められたのは「このままでは眞子さまのお気持ちが持たない」と周囲が判断したことも背景にある。

 30歳の誕生日を前に、側近は現時点での眞子さまの体調について「特段お知らせするようなことはない」とだけ説明した。【井川加菜美】

=======================

杉山先生は、発達障害の関しては日本のNo.1と言っていい先生で、児童虐待が発達障害と結びつくという、「発達性トラウマ障害」の権威です。 

 杉山先生は、自分へのインタビューがこのような形に記事としてまとめられることを確認しておられなかったのかもしれませんが。

 

「解離」についての言及はやはりありませんものね。

2021年10月20日 (水)

noteで9つのマガジンはじめました。

noteで3つのマガジンはじめました。


●chitoseのオーディオマガジン

●chitoseの夢日記

●chitoseのアニメレビュー

●chitoseのウマ娘あれこれ

●chitoseの実写映画レビュー

●chitoseの心理学的考察

●カウンセラーchitoseの社会時評

●chitoseの音楽レビュー

●chitoseの読んだ本

どうかご購読のほどを。

2021年10月16日 (土)

このまる1日にnoteにアップした新記事の一覧

Ws000004_20211016191501

こうしてまとめてみると、いわゆる左派リベラルのいう「差別はよくない」「多様性の尊重」という論調の底の浅さに違和感を覚えるのは今にはじまったものではないと感じます。

やまゆり園事件の時からなんですね。

 

 

2021年10月15日 (金)

眞子さま「複雑性PTSD」診断問題の真の核心(note)

眞子さま問題で、「複雑性PTSD」という「過剰診断」が語られないままになっているのはゆゆしき事態です。

この診断が正しいとすれば、秋篠宮家内部で長年眞子さまに心的虐待があったということになり、小室さん騒動からくる中傷などほとんど影響を与えていないということになります。

この宮内庁の公表は、深刻な虐待を受けてきた、実際に複雑性PTSDの診断を受けてきた当事者に、偏見と差別を生じさせるのですが、この点にマスコミや自称リベラル知識人は一向に切り込もうとはしません。

私は皇室制度そのものには特に異論はありませんが、皇族方が多大なストレスに晒される存在として生きねばならないのは「宿命」という立場です(他の政治家も同じことですし)。

むしろ問題なのは、自称リベラル知識人に巣食っている、表面的な皇室擁護のスタンスだと思います。

2021年10月12日 (火)

今こそ観よう。「ローマの休日」

眞子さまと小室氏の結婚問題で揺れている昨今ですが、皇族と平民の恋物語の古典中の古典と言えば、オードリー・ヘップバーン主演の「ローマの休日」でしょうね。

ローマへの来訪中抜け出した姫と、新聞記者(演:グレゴリー・ペック)との1日の恋物語。

以前、私の選ぶ映画5選のエントリーを書きましたが、もう一本選ぶならこれでしょうね(実は、最後まで迷ったんです)。

眞子さまは、まずはこの映画を観て、心を癒やしていただきたいものです。

 

2021年10月10日 (日)

発達性トラウマ障害への治療ーCーPTSDへの簡易型トラウマ処理(杉山登志郎)

日本における発達障害治療の第一人者である児童精神科医、杉山登志郎先生の、発達障害と虐待問題、そして複雑性PTSDのリンクについての、たいへん先進的な内容の講演です。

より以前の記事一覧

フォト
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

トロントだより

  • 050601_0957
     The Focusing Instituteの第17回国際大会(2005/5/25-31)の開かれた、カナダ、トロントの北の郊外(といっても100キロはなれてます)、Simcoe湖畔のBarrieという街に隣接するKempenfelt Conference Centreと、帰りに立ち寄ったトロント市内の様子を撮影したものです。

神有月の出雲路2006

  • 20061122150014_1
     11月の勤労感謝の日の連休に、日本フォーカシング協会の「フォーカサーの集い」のために島根県の松江に旅した時の旅行記です。https://focusing.jp/  
    ご存じの方は多いでしょうが、出雲の国には日本全国の神様が11月に全員集合することになってまして、「神無月」と呼ばれるわけですが、島根でだけは、「神有月」ということになります。(後日記:「神無月」は10月でしたよね(^^;A ........旧暦なら11/23前後は10月でせう....ということでお許しを.....)  
    ちょうど紅葉の時期と見事に重なり、車窓も徒歩もひたすら紅葉の山づくしでした。このページの写真は、島根の足立美術館の紅葉の最盛期です。

淡路島縦断の旅

  • 050708_2036
     「フォーカシング国際会議」が、2009年5月12日(火)から5月16日(土)にかけて、5日間、日本で開催されます。
     このフォトアルバムは、その開催候補地の淡路島を、公式に「お忍び視察」した時の旅行記(だったの)です(^^)。
     フォーカシングの関係者の紹介で、会場予定地の淡路島Westinという外資系の超豪華ホテルに格安で泊まる機会が与えられました。しかし根が鉄ちゃんの私は、徳島側から北淡に向かうという、事情をご存知の方なら自家用車なしには絶対やらない過酷なルートをわざわざ選択したのであります。
     大地震でできた野島断層(天然記念物になっています)の震災記念公園(係りの人に敢えてお尋ねしたら、ここは写真撮影自由です)にも謹んで訪問させていただきました。
     震災記念公園からタクシーでわずか10分のところにある「淡路夢舞台」に、県立国際会議場と一体になった施設として、とても日本とは思えない、超ゴージャスな淡路島Westinはあります。

水戸漫遊記

  • 050723_1544
     友人と会うために水戸市を訪問しましたが、例によって鉄ちゃんの私は「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」に乗れることそのものを楽しみにしてしまいました(^^;)。
     仕事中の友人と落ち合うまでに時間があったので、水戸市民の憩いの場所、周囲3キロの千破湖(せんばこ)を半周し、黄門様の銅像を仰ぎ見て見て偕楽園、常盤神社に向かい、最後の徳川将軍となる慶喜に至る水戸徳川家の歴史、そして水戸天狗党の反乱に至る歴史を展示した博物館も拝見しました。
     最後は、水戸駅前の「助さん、格さん付」の黄門様です。
     実は御印籠も買ってしまいました。

北海道への旅2005

  • 051012_1214
     日本フォーカシング協会の年に一度の「集い」のために小樽に向かい、戻ってくる過程で、他の参加者が想像だに及ばないルートで旅した時の写真のみです。かなり私の鉄ちゃん根性むき出しです。  表紙写真は、私が気に入った、弘前での夕暮れの岩木山にしました。