コメント・トラックバックについて

  • このブログのコメントやトラックは、スパム防止および個人情報保護の観点から認証制をとらせていただいております。これらの認証基準はかなり緩やかなものにしています。自分のブログの記事とどこかで関係あるとお感じでしたら、どうかお気軽にトラックバックください。ただし、単にアフリエイトリンク(成人向けサイトへのリンクがあると無条件で非承認)ばかりが目立つRSSリンク集のようなサイトの場合、そのポリシーにかなりの独自性が認められない場合にはお断りすることが多いことを、どうかご容赦ください。

Twitter

オーディオ

2022年10月23日 (日)

AKG BluetoothヘッドフォンTK371-B

ドイツ製 AKG(アーカーゲー)の Bluetooth 無線接続 ヘッドフォン、K371-BT。
20221023_195038

すでに SONY のWH-1000XM5を持っていて、十分に音に満足していたつもりだったが、サウンドハウス から貯まったポイントの有効期限が迫っているとのメールを受け、中古で何か買えないかと思って買ったのだが、コーデックが AACであるにも関わららず、SONYとは異次元の音楽性に仰天した。

定価の3分の1で、出来心で買ってみてほんとうによかったと思う。

ノイズキャンセリングはないが私は使わない主義なので問題なし。

こういう点は日本の製品はヨーロッパの老舗にはかなわないのか。

若い頃はAKGの音は嫌いで、圧倒的にゼンハイザー派だったのだが。

サイバーリンクパソコン工房

2022年10月11日 (火)

とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか?

20年ぶりにアナログを復活させようと思い、まずは低コストで無理のないことをしてきました。

ターンテーブルはテクニカ AT-LP60X DGMのカートリッジをオルトフォンVNに取り換え、下はパール金属 大理石 めん台で支えています。

SoundArtist SA34A 真空管アンプ、スピーカーはSANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BTのスピーカーを流用。

これだけでは音像がぼやけ過ぎと思ったので、スピーカー台としてBQKOZFINの木製のものに、柱の中に砂を充填して載せました.。

すると、帯域感が大幅にひろがり、音もくっきり、間接音成分の空間感もかなり表現されるようになりました。

テーブルタップはオヤイデのOCB-1 ST II、スピーカーケーブルはZONOTONE 6NSP-1500Meisterです。

実質10万ちょっとの出費ですが、とりあえず最低限は満足しました。

あとは、天神の新オフィスが黒字経営に転じたら、カートリッジ→スピーカー→ターンテーブルの順で徐々にグレードアップしていくつもりです。

Fexiremakaaia8o

サイバーリンクパソコン工房

 

2022年10月 3日 (月)

SoundArtist SA34A 真空管アンプ

プリメインアンプです。
入力はアンバランス2系統。
重いです。
私はORIONのハイブリット型真空管レシーバーとサウンドバーを持っていますが、解像度と輪郭の鮮明さでは真空管とデジタルのハイブリッドの方が勝るかと思います。
しかし、物柔らかな音で、LPプレーヤーからのアナログ入力を楽しむのには王道かと思います。
なお、専用CDプレーヤーは持っていないので、その形での視聴はしていません。
Fd968doacaa9qtv

TANNOY アンプ内蔵スピーカー GOLD 8

私は15年ほど前までタンノイのスターリングを使っていましたが、売却していました。
本製品はタンノイのトレードマークである同軸2ウエイを採用しています。
アンプ内蔵ですが、バランス入力も可能。
後は、広域から中域にかけては、タンノイならではの媚薬的な艶めかしさ。
低域はドスンとくるパワーはありませんが、ぼってりしないすっきりしたものです。
ステレオミニプラグ入力。だだこのミニプラグコードがやたらと長くて高品質と思えないので別に買ったほうがいいかと思います。
また、1本売りでして、ステレオ2chにするには2つ買いが必要。電源プラグは三相式であり、相応のテーブルタップが必要です。
スマホのサブスクを聴くとすれば、コストを考慮すると最高の組み合わせに一つかもしれません。
Fdz4wc3acaevz4n

2022年9月25日 (日)

SONY Bluetoothヘッドフォン WH-1000XM5 レビュー

Xperia5IIIとの接続で使用。

何もしないまま最初に聴いた時は何とも眠くて低域もぼたぼたとなる。

内部ファームウェアとアプリのアップデートをきちんとやり、更に1,2日でいいから聴き込むと、どんどん音が鮮烈となる。

Bluetoothと有線接続ではかなり傾向が異なる。高解像度で顕微鏡のような詳細さならBluetooth、アナログ的なほのかなまろやかさなら有線。全くのお好みであろう。Fdvlp3iaeaazd3y

サイバーリンクパソコン工房

 

2022年8月20日 (土)

AirPods3(第3世代)はやはりiPhoneには最強

20220820_181144
やっとこのApple純正組み合わせを買った。

AirPods3 Proにしなかったのは、私にとってはノイズキャンセリング機能は、危険を増すだけだし、むしろ音質悪化要因としか思えなかったからである。

完全に期待以上である。

こんなBluetooth無線イヤホンの音なんて聴いたことはない。

通常のイヤホンより格子の網目をはるかに細かくした、顕微鏡じみた高細度。

驚くべき音の立体感。

ややドライな音ではある。

しかし瞬発力はものすごい。

「デジテル再生」の極限の姿をここに見る。

サイバーリンクパソコン工房

2022年8月 3日 (水)

ORTOFON MM カートリッジ VNL は価格から信じられない音がします!!

20220803_201505

これ、1万2千円だけど、高域に、CD臭さ皆無の、いい意味で倍音成分を「創出」するような音だな、と思っていたら、ちまたの評価はもう無茶苦茶いい製品だった。

コツは、針圧を4gまでかけること。

そうしないと針飛びします。

2022年7月14日 (木)

アナログプレーヤーのオーディオ環境、久々にそろえる。

新会社のオフィス用に。

とことんハイソな雰囲気に。

20220710_180715_20220714155401

20220714_152438

2022年6月26日 (日)

カウンセリングの「中断」について

面接の終結を「円満に」迎えるような事例のほうが怪しいんです。本人がその後をとりつくろっているだけのことが少なくない。

これ、「逆説」ね。

何の音沙汰ない #カウンセリングの中断 後、どうみてもいい経過をたどるクライエントさん、結構多い。

#中井久夫 先生は、「治療の終結を一抹の寂しさと感じるのがいい経過」と書いておられます。

♪感謝して別れるのは 小説だけ~ (#松任谷由実  ハートブレイク)

私はリアルタイムで #松任谷由実 (#ユーミン )も #中島みゆき もおいかけて、#LP 買ってたからいくらでも書けますう。#jpop

CD時代になってからとんと聴かなくなった。みゆきとの再開は「Singles 2000」。その後のみゆきは結構アルバム聴いてますが。#中島みゆき  #jpop

#精神科医 #カウンセラー #福祉 関係者をはじめとする #援助的専門家 は、患者さん、クライエントさん、利用者さんを自分の「生きがい」にしてはならないという大逆説。

そうなるくらいなら、#ウマ娘 を生きがいにしてみたほうがいい!

どこその #プリキュア にはまっているカウンセラーさん、素晴らしい!

日々の糧のためにカウンセリングしている、と、クライエントさんに「問われれば」言えるカウンセラーの中にこそ、信頼できる人がいる。

これ、#中井久夫 先生のパクリです。

給料が少ないとクライエントさんにグチるカウンセラーさんはどうかと思うが。

 

 

 

2022年1月27日 (木)

AVIOT TE-BD21j-ltdpnk

20220127_191042

非常にタイトな音だと思います。

痩せているというのではなく、まるで何本もの鋼線を織りなした音という感じで、特にアコースティックソースを聴いた場合、声部の細かいところまで顕微鏡的に細密に聴き分けられ、音の起伏も生き生きと描き出すという形で、逆に、ヤワではない繊細さが出て来るという感じです。

非常に存在感のある音になり、大理石を削り出したかのような感じで、現実の音はこんなに「個体」感はないだろともいいたくなりますが、音の浮かぶ空間は非常にすっきりしたクリーンな感じになる気がします。

低域の、全くばやけたドローンとした感じはなく、ぐいぐい押してくるのは特筆してよく、ティンパニやドラムスはぐりぐりきます。

また、音の立ち上がりが非常にハイスピード。解像度は高いが「剛」の音という点では、これまで体験したことが全くないタイプです。

ハイレゾだと音が繊細で緻密になる気もします。Snapdragon SoundTMという次世代規格で、少なくともXperia5では次の世代の製品からはじめて対応してくれるものなので、本来の可能性は聴けていないことになります。

真鍮と思われるケースは価格から考えると高級感があると思います。

サイバーリンクパソコン工房

より以前の記事一覧

フォト
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

トロントだより

  • 050601_0957
     The Focusing Instituteの第17回国際大会(2005/5/25-31)の開かれた、カナダ、トロントの北の郊外(といっても100キロはなれてます)、Simcoe湖畔のBarrieという街に隣接するKempenfelt Conference Centreと、帰りに立ち寄ったトロント市内の様子を撮影したものです。

神有月の出雲路2006

  • 20061122150014_1
     11月の勤労感謝の日の連休に、日本フォーカシング協会の「フォーカサーの集い」のために島根県の松江に旅した時の旅行記です。https://focusing.jp/  
    ご存じの方は多いでしょうが、出雲の国には日本全国の神様が11月に全員集合することになってまして、「神無月」と呼ばれるわけですが、島根でだけは、「神有月」ということになります。(後日記:「神無月」は10月でしたよね(^^;A ........旧暦なら11/23前後は10月でせう....ということでお許しを.....)  
    ちょうど紅葉の時期と見事に重なり、車窓も徒歩もひたすら紅葉の山づくしでした。このページの写真は、島根の足立美術館の紅葉の最盛期です。

淡路島縦断の旅

  • 050708_2036
     「フォーカシング国際会議」が、2009年5月12日(火)から5月16日(土)にかけて、5日間、日本で開催されます。
     このフォトアルバムは、その開催候補地の淡路島を、公式に「お忍び視察」した時の旅行記(だったの)です(^^)。
     フォーカシングの関係者の紹介で、会場予定地の淡路島Westinという外資系の超豪華ホテルに格安で泊まる機会が与えられました。しかし根が鉄ちゃんの私は、徳島側から北淡に向かうという、事情をご存知の方なら自家用車なしには絶対やらない過酷なルートをわざわざ選択したのであります。
     大地震でできた野島断層(天然記念物になっています)の震災記念公園(係りの人に敢えてお尋ねしたら、ここは写真撮影自由です)にも謹んで訪問させていただきました。
     震災記念公園からタクシーでわずか10分のところにある「淡路夢舞台」に、県立国際会議場と一体になった施設として、とても日本とは思えない、超ゴージャスな淡路島Westinはあります。

水戸漫遊記

  • 050723_1544
     友人と会うために水戸市を訪問しましたが、例によって鉄ちゃんの私は「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」に乗れることそのものを楽しみにしてしまいました(^^;)。
     仕事中の友人と落ち合うまでに時間があったので、水戸市民の憩いの場所、周囲3キロの千破湖(せんばこ)を半周し、黄門様の銅像を仰ぎ見て見て偕楽園、常盤神社に向かい、最後の徳川将軍となる慶喜に至る水戸徳川家の歴史、そして水戸天狗党の反乱に至る歴史を展示した博物館も拝見しました。
     最後は、水戸駅前の「助さん、格さん付」の黄門様です。
     実は御印籠も買ってしまいました。

北海道への旅2005

  • 051012_1214
     日本フォーカシング協会の年に一度の「集い」のために小樽に向かい、戻ってくる過程で、他の参加者が想像だに及ばないルートで旅した時の写真のみです。かなり私の鉄ちゃん根性むき出しです。  表紙写真は、私が気に入った、弘前での夕暮れの岩木山にしました。