コメント・トラックバックについて

  • このブログのコメントやトラックは、スパム防止および個人情報保護の観点から認証制をとらせていただいております。これらの認証基準はかなり緩やかなものにしています。自分のブログの記事とどこかで関係あるとお感じでしたら、どうかお気軽にトラックバックください。ただし、単にアフリエイトリンク(成人向けサイトへのリンクがあると無条件で非承認)ばかりが目立つRSSリンク集のようなサイトの場合、そのポリシーにかなりの独自性が認められない場合にはお断りすることが多いことを、どうかご容赦ください。

Twitter

法律

2021年9月20日 (月)

勝手踏切横断問題は山添拓さんが悪いのでない。

山添拓さん勝手踏切横断書類送検問題。 

行政側が、地域住民の意向を汲み上げ、鉄道会社に働きかけていないのが真の問題だと思う。

 

 

 

ホントはいけないことだろうが、毎日新聞の有料会員だから転載を許してもらおう。

===============以下引用========================

踏切が設けられていない線路を住民が通り道として使う。こうした「勝手踏切」と呼ばれる場所が、全国の約1万7000カ所に存在する。踏切がない場所を渡るのは違法だが、なかなかなくならないのが現状だ。専門家は「鉄道会社は黙認している」とみる。どういうことなのか。背景を探った。

 JR岡山駅(岡山市北区)の2駅隣にある大安寺(だいあんじ)駅(同)から西へ約120メートル。JR吉備(きび)線の線路脇に「きけん」と赤字で書かれた看板がある。JR西日本が設置したもので、続けて「線路に立ちいらないで下さい」と記されている。看板の先には線路へ続く小道がある。緩い上り坂になっているが途中までアスファルトで舗装されており、お年寄りでも線路を渡れてしまいそうだ。

 「散歩や買い物の際に渡ることがある。近くの踏切までは少し距離があるから」。近所に住むアルバイトの男性(74)はそう語った。辺りは田畑や住宅が点在する郊外。看板を過ぎて線路を渡れば、コンビニエンスストアやスーパーといった店もある。ここから東西に直線距離で各100メートルほどの場所には正式な踏切があるものの、男性によると、物心ついた頃には近所の住民がこの場所を踏切として使っていたという。「近くの踏切の音が聞こえるので、列車が近づいていれば分かる。高齢の人には危険かもしれないが……」

●愛媛が最多、東京と大阪にも存在

 踏切がない場所で線路を渡ることは、鉄道営業法で禁止されている。運行に支障が生じた場合は、刑法の往来危険罪に問われる場合もある。それでも、住民たちが日常的に横断する勝手踏切が各地に存在する。正確な数は不明だが、国の調査がある。国土交通省が2021年1月、全国の鉄道事業者に「明らかに線路内を横断した形跡があるもの、または横断を認識しているもの」について報告を求めた。すると、モノレールのみが走る沖縄を除く46都道府県の約1万7000カ所に存在することが明らかになった。都道府県別では愛媛県の1031カ所が最多で、次いで長野県の872カ所、新潟県の825カ所と続く。岡山県は10番目に多い580カ所。都市部でも東京都に34カ所、大阪府に103カ所ある。

●「勝手踏切」が多い都道府県拡大

「勝手踏切」が多い都道府県
 国交省は16年にも同様に調査した。その際は約1万9000カ所にあり、5年間で1割ほどしか減っていない。その理由について、関西大の安部誠治教授(交通政策論)は「勝手踏切は元々、村道や里道で、後から鉄道が道を寸断したケースも多い。鉄道事業者は表だって封鎖しにくく、黙認しているのが現実だ」と解説する。柵などを設けることはできるが、簡単に迂回(うかい)できてしまうため現実的ではない。一方、鉄道事故の多くが踏切で発生していることもあり、国は現在、踏切の新設を原則禁止しているため、正式な踏切にするのも難しい。安部教授は「列車本数が少ない地方では、勝手踏切での事故のリスクも低い。言わば『自己責任』で渡る住民に対し、鉄道会社は『大人の対応』を取っている」と語る。国交省幹部も「地域住民が反発する」と全面的な封鎖は難しいとの見方を示す。

●封鎖に住民不満「不便を強いている」

 実際、住民の反対の声は根強い。京都府宇治市では16年7月、JR奈良線の六地蔵―黄檗(おうばく)駅間にあった勝手踏切5カ所が封鎖された。奈良線の高速化・複線化事業に向けてJR西と沿線自治体が13年に結んだ基本協定に、安全対策の一つとして勝手踏切の封鎖が明記されたからだ。

 5カ所には古くからの里道が元になったり、墓参りに使われたりする道があったが、高齢男性がはねられて死亡する事故も起きていた。市は15年度に住民説明会を開いたところ、線路の反対側にある病院や商業施設への往復などに必要だとして、住民が封鎖に反発。正規の踏切に移行するよう求める要望書を市に提出した。だがJR西は住民の要望に応じず、市は線路へつながる道をフェンスで塞ぐなどした。住民は迂回路を通らざるを得なくなった。

 地元住民らでつくる団体は封鎖後も、踏切を設置するよう市に働き掛け続けている。市が地下道の新設という代替策を提案したこともあったが、用地の問題などで計画は暗礁に乗り上げている。住民団体代表の辻貞夫さん(84)は「高齢者の多い地区なのに、迂回路は通院や買い物に不便。市は複線化を要望した相手であるJRの都合に合わせ、住民に不便を強いている。住民の立場に立ち、安全で便利な通行手段を確保してほしい」と訴える。

●過去に人身事故も、専門家「リスク警告を」

 勝手踏切では全く事故が起きていないわけではなく、宇治市のように列車にはねられて命を落とすケースもある。JR西は勝手踏切について「無謀な横断の可能性がある場所では、声掛けや注意喚起の看板を設けている」としている。安部教授はこう提言する。「カーブとなっていたり、草木で見通しが悪かったりする勝手踏切では事故のリスクが高まる。たとえば過去に死傷事故があった勝手踏切では、道路管理者である自治体や鉄道事業者は『横断は危険』との強いメッセージの看板を設置するなど、リスクがあることを警告する必要がある」【岩本一希、鈴木健太郎、高橋昌紀】

==============引用終わり=============

2021年8月22日 (日)

無実の罪をきせられ、大勢の検察官の前で延々尋問を受ける夢

新幹線出張の興奮も覚めやらず、完全に昼夜逆転モードにハマっていましたが、さっきまで見た夢は空前の悪夢。

私が若い頃所属していたT大心理教育相談室から、私は突然警察に連行される。

私は大きな法廷(?)で100人はいそうな検察官(?)の集中砲火を浴びる。

検察官たちが次々証拠立てる内容がぜんぜん事実とは異なることに対して、私は逐一論理的・具体的に堂々と反駁し続け、決して後に引かない。

目覚めた瞬間、夢で本当によかったと思ったが、むしろこれは、私がウソを何一つついていないこと、そして私の人生の全肯定を貫ける、いい夢だと思う。

 

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

2021年8月18日 (水)

「否定と肯定」 -ホロコースト否定論者との対決- 【完全ネタバレあり】

アメリカのホロコースト否定派の歴史家、デヴィット・アーヴィングが、「ホロコーストの真実」の著者、大学教授のデボラ・リップシュタット(名前から見てドイツ系ユダヤ人であろう)が自身の著作を論破したことをイギリスの法廷に訴えた裁判を、史実に即して描いた法廷劇である。

イギリスの裁判においては、被告のほうが原告の起訴が不当であることの立証ができねばならない。

リップシュタットは裁判を受けてたち、大人数の優秀な弁護団のもと、弁護士なしのアーヴィングに挑む。

弁護士は、アウシュヴィッツの生存者が証言台に立つ戦略をとらないことをデボラに告げる。

それは、裁判において、アーヴィングからの反対尋問によって、サバイバーたちが二次被害に遭うのを避けるためである。

セリフの英語を直訳すれば、「裁判はセラピーの場ではない」。

更にもうひとつ、弁護団からデボラは、裁判の際に一切発言しないことを要請される。アーヴィングにつけこまれるからである。

法廷弁護士はリチャード・ランプトンという人物。ドイツ語が全くわからない。

デボラと弁護団は、ポーランドのアウシュヴィッツ跡に向かう。リチャードは約束の時間に遅刻する。

焼却炉は1944年、更に戦争が終わる1945年5月に破壊されていて、その建物の構造はフランス人収容者による絵が残されているだけであった。

「シャワー室」は「チフスに感染させるシラミの除去」を目的とされていた。その際ガスが使われていたのだが、このガス室の青酸化合物の痕跡の濃度より、死体安置室の方がはるかに遥かの濃度が高いことを根拠に(アーヴィングの関係者が無断で壁の一部を削り取って持ち帰っていた)、アーヴィングは、「シャワー室」がガスによる殺傷の場所ではないと著作で書いていた。

デボラは言う:

「シラミの駆除のためには人間の殺傷の20倍の濃度が必要」

と。

弁護団は陪審員により審理ではなく、判事ひとりという審理を提案する。「あなたの長年の著作の内容が、短期間の裁判で一般の人にわかるように説明できるわけがない」と勧められて、アーヴィングもその条件を受け入れる。

裁判の第1日、アーヴィングは、

「リップシュタットの著作は『私の処刑』だった」

と切り出す。

これに対して、弁護士リチャードは、アーヴィングの著作の第1版と第2版では叙述が大幅に修正され、ホロコーストに関する記述が消えたことを指摘する。

更に「ロイヒター・レポート」という、後に捏造が発覚した文書の出版の序文を書いたことを問題にする。

後日の法廷。

デボラ側の弁護団は、ガス室の3Dシミュレーションを映写しながら論証しようとするが建物に4つの柱が立っていた、その中が空洞になり、網がめぐらされていて、上からガスが投入されたと主張したが、アーヴィングは、航空写真上の4つの「影」が、柱の経っていた「穴」であることを証明できるかと突っ込んでくる。

これに対して、リチャードは、この部屋には4つののぞき穴がドアにあった写真があるが、これは何の目的か、と問い質す。

アーヴィングは、「防空壕の敵機確認穴だ」とこたえるが、それにたいしてリチャードは、

「この建物が防空壕だとすると、将校の建物から4キロも離れていて、現実的ではない」と反駁する。

デボラは、この時、なぜリチャードがアウシュヴィッツでの待ち合わせに遅刻したのかを悟る。距離を測っていたのだということ。

また、アーヴィングは、すぐに焼却するのにその前に消毒するためにシアン化合物を使用したとしていたことの矛盾をつかれる。

更に後日。

匕ムラーの電信記録はすべて保存されていたが、「ベルリンからユダヤ人をアウシュヴィッツに移送のこと。ただし処刑はなし」となっていたのを、ヒトラーにアウスヴィッツ虐殺の意思なしとアーヴィングが書いていたのについて、弁護士リチャードは、できなかった筈のドイツ語を少しは勉強していて、ここでいう「ユダヤ人」が、複数形ではなく単数形であること、アーヴィングがそれを知りつつ著作の中で単数形に意図的に「改ざん」したのではないかと指摘。

これに対して、アーヴィングは、「うっかりミスは誰にでもある」と言いつつ狼狽する。

更に後日。

アーヴィングのホテルでの同調者パーディーのTV映像が法廷で放映され、そこでアーヴィングが男女差別主義者であることが露呈される。

そして、日記の中から、生まれて9ヶ月の娘に向かって、「混血でなくてよかった」という意味の子守唄聴を聴かせていたという記述を発掘し、アーヴィングが根っからの差別主義者であることの立証とされる。

更に後日、アーヴィングは、記述に25箇所の誤りがあることを指摘されると、「ミスは誰にでもある」と、これまた狼狽する。

これに対しリチャードは「おつりのミスが常にヒトラーに有利にはたらくはずがない」とこたえる。

ここで判事がはじめて介入し、「ある人が反ユダヤ主義的でありかつ急進主義的であった場合、心から反ユダヤ主義者になれるであろうか。人が見解を示すのは、それが自分の考えだからですよね? 彼の反ユダヤ主義は彼の信条ではなく、資料改ざんの行為とは関係ないのでは?」とリチャードに問う。

これに対してリチャードは、「いいえ、弁護側は2つの関連を証明しました。」と答え、それに対して判事は、「彼は信じ込んでいるだけでは?そこがとても重要な点です」と言う。

これに対してリチャードは、

「彼が反ユダヤ主義的であり、ホロコースト否定に正当性がなければ、2つをつなぐことは拡大解釈とは言えません」

と答弁する。

ここが一番急迫する場面なんだけど、訳の問題もあるのか、私の英語理解力の限界もあるのか、今ひとつピンとこなかった。

でも、デボラも「何があったの?」と振り向いていて、理解できない様子でしたが。

後にデボラがアメリカに戻って友人に語ることには、判事が、

「アーヴィング氏は、心から反ユダヤ主義を信奉している。信念に基づく発言なら、ウソと非難できない」

と述べたことになるという。

これで8週間におよぶ法廷は結審。

判決文は実に334ページに及ぶものであったが、結論だけが書かれていない。

判事の言葉:

「彼の著作は思想信条によって、事実と異なる形に『改ざん』されている」。

デボラは、記者会見で、やっと雄弁になることを許される。

「何でも述べる自由はあっても、ウソと説明責任の放棄だけは許されないのです」。

******

知的なアンドリュー・スコットは魅力的。

ただ、余計なサイドストーリーはなく、ましてや色恋沙汰は皆無、事実を忠実に追いかけることを何より心がけた映画。

映像美は十分あります。

Gyao!で8/26まで無料配信中。


楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

2021年8月16日 (月)

DaiGo氏に関すること、幾つか追補。

どうもまだDaiGo氏関係のことについて、私の中にすっきりしないことがあるようで、「わが闘争」レビューの方に労力が向かわず、妙に眠気に誘われていた理由が少しわかった気がしたので書きます。

まずは、私がこの問題に関しての最初のエントリーで、次のような書き方をしたことについて:

  • 一回目の謝罪では、「生活保護者でも頑張っている人がいる」などという余計なことを言い、「がんばって生きない権利」を否定している面があることなどを含めて更に批判されていたようです。

・・・これは言い過ぎた気もします。

「頑張って『生きよう』ともがいている」方々への配慮が欠けていたと思います。その点は謝罪いたします。

(ただ、一度書いてしまったものをこっそり消去してしまうのは卑怯だと思いますので、そのまま残します)

正確に言えば、「頑張って生きようとしても、生きられない人達」というべきだったでしょう。

例えばうつ病の方々、職を得ようとしてもみつからない方々、住む家もない方々など。

もとより、過剰に努力することなく、「マイ・ペースで」生きる権利は誰にでもあると思いますが、それは一定の経済的基盤(家族等の支え・年金等も含む)があったればこそですから。

実は、昨晩の私の夢の中で、私が大学を出ても働き口を見つけないまま何もしないでいるのに、父はそのことについて何も言わないまま玄関を出ていく・・・というのをみてしまいました。

私は大学学部生としては、勉強に熱心で、成績はオールAに近く、多読で、院試に向けての勉強もしていましたが、卒業後、大学院浪人になって、そんなにバイトとかしないままなのに、趣味も充実させて、親のスネをかじって、そこそこしか勉強しなかった時期があります。ある意味では無気力とも戦っていたのですが。

******

さて、それとは別の次元のことを書きます。

私は、DaiGo氏の過去の動画は全然観ていませんし、観ることに労力を費やす気もありません。

さすがにそういうことまでするのは時間の無駄だと思いますし、すでに書きましたように、彼の過去は問わない、現在、そして彼の今後についてだけを判断の基準にしたいと思っていますから。

また、「彼は心理的テクニックを駆使して謝罪をしている演技をしているだけだ」という言い方はしたくないと思っています。

私は、彼のYouTubeチャンネルはすでに登録していますから、私のデスクトップパソコンとスマホには、彼がライブ配信をはじめた時点で、自動的にポップアップが出ます。

余裕がある時には、余力の一部を割いて、後追いでも、彼の実況を実際に観て、コメントしたり、ライブチャットに直接意見を入れようと思っています。

すでに前の別のエントリーで書きましたように、まずはそうやって、彼の動画の視聴者に、ささやかながら相対化の機会を提供することが、彼のためにもなりますし、今後彼の悪影響を抑止するための、非常に「実際的・具体的な」試みと思うからです。

そういう形で、資格を持つ、ネット上で活動する心の専門家として、多少なりとも貢献したいと思います。

臨床心理だけではなく、基礎心理から実験心理、社会心理まで学んだプロですから、彼の言うことに変なところがあれば、即興で指摘することはできると思いますし。

******

すでに前のエントリーで書きましたように、私は彼の「2回めの」謝罪に対して、

「この件をきっかけとしして、彼の過去の差別的発言を知らない人も、このチャンネルを登録して、リアルタイムで彼の発言を監視する人も大勢出てくるだろう。彼がそのストレスにどう耐えて、どういう配信をしていくかだろうね」

というコメントを残しました。

●DaiGo氏の2回めの謝罪動画

Gaogo0817c

彼をTwitter上とか、別のネット媒体で間接的に批判するより、こうしたところから手を付けることが大事だと思うことにはかわりがありません。

*******

更に、次のようなツイートもTwitter上で読んでしまいました:

 

 

私は、乙武氏の主張には全く賛同しませんが、藤田氏のツイートにも大いに疑問を持ちます。

藤田氏は、DaiGo氏の過去の動画を「仕方なく」相当観た上でそういう結論に達したようですが。

藤田氏は社会福祉士とのことですから、専門家の一員ではありますが、DaiGo氏を「拘束」して、心理的「治療」を施すべきと述べているも同然です。

そういう発想を援助的専門家がするものだと認識される危険を犯すことは、はなはだ問題だと思います。

DaiGo氏は「犯罪者」ではないのです。倫理的問題だけで人を「更生」できるかのような発言は、厳に慎むべきと思います。

いわゆる「専門的訓練」を受けていない、非専門家がネット上で活動する権利はあると思いますし。

少なくとも、安全な場所からこういうことを批評的に言うくらいなら、いかなる「法的根拠」もあるわけないですが、ご自身が、彼に実際に働きかけてくださいとも言いたくなります。

藤田氏が、すでに今回の事件に関して、不安にかられた生活保護者やホームレスの方々の相談に乗っていることの意義は認めますが、

・・・こりゃひどいと言うか、何と素人くさいことを言い出しておられることやら。

そして、「DaiGo氏の発言に悪影響を受ける人達もいる」という理由づけで、彼をネット上から排除すべきというようなとらえ方全般は、一般の人の持つ健全な批判と吟味の能力を最初から疑問視するような、パターナリズムのように思えます。

この件については、「わが闘争」のレビューを終えた後で(結局更に明日にずれ込みそうですが)、藤田氏自身に、Twitter上で、論戦を挑もうと思っています。

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

2021年8月 7日 (土)

ETV特集「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」【追伸つき】

すでに7月31日に放送され、Twitterでもいろいろ話題となったが、普段テレビを全く観ない私は本放送に気づかす、あわてて8月5日深夜の再放送を録画しておいたが、それを忘れていたので、遅ればせながら視聴記を書きたい。

日本の精神科医医療の頂点に立つと言っていい、全国最大の都立松沢病院では、新型コロナ蔓延による都内の精神科病院の入院患者治療のひっ迫をうけて、20床の専門病床を昨年5月に開設し、他院のコロナ重症患者の入院受け入れをはじめた。それから1年間の密着ドキュメントである。

松沢では、精神科医とコロナ専門スタッフの合同チームを立ち上げ、一般病院では受け入れてもらえなかった、精神科入院コロナ重症患者を移送してもらって、コロナ治療と精神疾患治療を並行して行ってきている。

精神科病院において、重い精神疾患患者は、多くの場合狭い共同部屋に入院しており、治療・看護スタッフも密接なケアをせなばならない。これがコロナ感染の温床となり、患者ばかりか、治療・看護スタッフを含めたパンデミックを生じることが多いが、そのことについてはほとんど報道されていない。

精神科入院患者は、高齢で持病も重症化していることが多いが、一般病院に比較すると治療が劣ることがただでさえ少なくない。ましてやコロナに対しては十分な治療体制を持たないところが多い。

ところが、そういう精神科入院患者を一般病院は受け入れてくれないことが多いのである。

都内X病院では249人のクラスターが生じた。

松沢病院に移送されてきたコロナ重症患者は、そもそも基本的な身体のケアがなされておらず、壊死とが腎盂炎の治療がなされないままになっていることが映像でも示される。

古い病棟においては畳敷きの布団就寝のことも多く、個室は保護室のみであり、密な状況に置かれざるを得ず、通常であれば非常にストレスの多い環境であるが、入院歴が長い患者が多く、そういう過酷な環境にも慣らされている。

保健所の指導を仰ぐと、なるべく陽性患者と陰性患者を隔離するように指導されるが、一つの病棟全体をレッドゾーンとして隔離し、陰性患者も皆陽性患者となり、職員も3割感染していよいよ職員ひとりあたりが担当する患者数は増えるという悪循環が生じた。

精神科においては通常科の3分の1の医師、3分の2の看護師が担当するのでいいと法令では定められており、スタッフひとりあたりの担当患者は20を超えることもある。

こうした背景には日本の精神科医療の歴史があり、隔離医療政策のもとで、精神科特例として、少ない医療担当者で多くの患者を診るのが当たり前となっていたことがある。

世界の2割の精神科病床数が日本によって占められており、現在27万人が入院している。

退院促進が行われない状況には、日本社会の精神疾患患者への偏見の強さがある。

ある精神科団体の会長は、

「医療を提供しているだけで社会秩序の担保となっている。暴力を働く患者が社会に解き放たれ、警察や保健所が困るだけ」

とうそぶく。

患者と家族との関係はいろいろである。

家族のひとりたけに精神疾患者のケアが押し付けられていることも多く、外泊ですら徘徊などが生じて対応できないことも少なくない。

30年以上入院している患者も少なくなく、家庭にも地域にも受け入れらないまま、いわば「必要悪」として長期入院が機能している現状がある。

番組には、精神症状が落ち着いても30年以上入院を続けている患者が登場。退院して受け入れる環境もない。

ある精神科医は、

「社会には精神疾患患者のことを、自分の問題として引き受けたくない、患者を怖いものと見ている風潮が根強い」

と語る。

都内のY病院から移送されて来たコロナ患者は排泄物の処理すら長い間なされないまま放置されていた。

この病院では、大部屋に陽性患者のみを集め、突如南京錠を設置して閉じ込めた。

畳じきの30畳のへやに詰め詰めで、真ん中にトイレがひとつ設置されているのみ、ナースコールもなく、大声で「水をくれ」と叫んでもなかなか供給されない状況に諦めの状態にある。

保健所が訪問しても病室の中を見ることはしないまま廊下を歩き去ってしまう。そうした状況に対して保健所は取材拒否。

Y病院は、患者の証言によれば、保健所から視察に来た時だけは鍵を外し、視察が終われば再び鍵を閉めてしまう。

日本では、精神科のコロナ陽性入院患者の6割が一般病院に転院できず、拒否されている。

松沢病院院長は、

「世の中で何かが起こると歪みはまず弱い人に行く」

と語る。

現在、精神科145病院に4600人のコロナ重症患者がいるという。

******

コロナの蔓延は、日本の精神科医療の抱えた長年の問題をあぶり出したと言ってよいことがこのドキュメンタリーの結論であり、単なるコロナクラスターの病院入院患者における蔓延についてのレポートではない。

すでに述べたように、精神科入院患者の大病院における、場合によっては何十年にも及ぶ、しかも劣悪な環境での収容がままあるという現状は日本固有である。

番組でも語られていたが、現状では、精神科病院において患者の待遇改善のための施設や人員に投資をすると、病院自体の経営が行き詰まり、不十分なケアしか受けらない患者が社会に放り出されるという危ういバランスにある。

抗精神病薬が開発されて以降、他諸国では開放政策が進み、地域におけるケア・システムが高度に整備された国も少なくないが(例えばイギリスの状況をこのエントリーで紹介した)、日本ではこの社会的包摂の力がまだ弱いままである。

精神障害者への偏見と差別も根深く、早期に薬物療法を開始すれば、入院を継続しなくでも(あるいは入院をそもそもしないまま)、通院医療だけで、さして問題を起こさずに社会適応できることも多いことすら一般の人は知らないことが多い。

働けなくても、障害年金を受け、社会の目立たないところで、作業所やグループに通いながらも、静かに生きられることも多いのである。

それすら不可能な人が、症状の急性期に、一定期間入院しては退院できるというのが、今日において可能なはずの社会のあり方である。

しかし、日本においては、例えば保育園を新規に開設しようとするだけでも「騒々しくなる」と地域住民が反対運動を起こすぐらいに、「平穏な」生活を守ろうとする圧力が、むしろ以前より高まっている風潮があり、ましてや精神障害者の施設となればいわずもがなという現状がある。

こうした現状を打破するためには、国や地方自治体の、法律、条例改正を伴う精神障害者支援制度の改革が必要だが、現状では、民間の手に委ねられている傾向が強い。

ネットにおいても、何かというと精神障害者への差別と偏見は根を立たず、事件やトラブルがある度に不当な診断名でレッテル貼りがなされる傾向が強いままである。

我々専門家も、そうした傾向の是正のために、こまめに、地道に、発信し続けねばならないと思う。

*****

【追伸】:番組の本来の趣旨から若干外れ、私は医者ではないので遠慮してしていたことを追伸します:

 統合失調症そのものが軽症化し、しかも非定型精神病薬(リスパダール、ジフレキサ、セロクエル等)の投与が主流となる中、予後が良好な患者が増えている傾向があります。

統合失調症は生涯治らない(だから「寛解」という言葉を用いる)と言われていたのが、「治る」患者さんも増えてきた。

ですから、長期入院が必要な患者自体が減少し、長期入院してきたいる患者の多くは、旧式の抗精神病薬を投与されていた時代の人の掃き溜めという傾向が強いわけです。

こうなった背景についてはいろいろ言われているようですが、発達障害の患者が増えることと反比例するかのようにして統合失調症の患者自体が減っているのではないかとも言われています。

発達障害の「増加」の背景には、見かけ上の増加、つまり昔は発達障害についての診断基準自体が未整備だっため発掘されていなかったということと、晩婚化の影響等が言われています。

ある意味では統合失調症の素因が発達障害の増加によって覆い隠されてしまったという可能性があることになります。

いずれにしても、旧態依然とした長期間の大病院収容から、適切な薬物投与での通院治療で済む層が増えているということにもなります。

 

2021年7月11日 (日)

いなくなった猫をめぐっての夢

今朝の夢はかなりしんどかった。

私どこかの大学の常勤教授をしているようだ(ちなみに、実際の私には、常勤チーフカウンセラーの経験はあり、いろんな大学の非常勤講師の経験はあるが、「教職」の経験はない。プロフィール参照)。

大学では、数日間にわたる学会のような催しが開かれており、私はそれに忙殺されている。

別れた妻も、大阪から上京してきている。

子供も、私が別れた時の姿のままで上京してきているらしいが、夢の中には直接現れない。

妻は、自分たちと一緒に過ごす時間がなかなか取れない私のことをなじってくる。

その際に妻との相手で生じている諍いは、現実の中でも生じていた独特のコミュニケーションギャップで、何故か夢の中でしか再現不可能なのは私の夢によく出てくるパターンである。

私の弱みを、結構図星でついてくるのだが。

妻子は、大阪から、子猫に近い、茶色い毛の猫をつれて来ているようで、妻は、私がその子猫の世話をしているのかどうかとなじってくる。

私は、大学に通じる道路の側溝に、子猫を遊ばせておいたようだ。

本当は妻子と会う時間をもっと作れそうなのだか、私は、妻とコミュニケーションするのがわずらわしくて、忙しくて余裕がないと言い訳する。

気づいてみると、側溝の中には、子猫はいないようで、私は焦りはじめる。

*****

実はかなり長大な夢だったようだが、先程述べた、元妻との諍いのシーンが延々と続き、それをここでは再現不能だ。

ともかくしんどい夢だった。

起き上がった時点で、どうもこれは、昨日、「未来のミライ」を観た影響がまずは大きいなと思った。

映画の中には、猫が欲しいとねだる幼い頃の母親が出てくる。

(ついでに言えば、「天気の子」の方にも、猫がマスコットとして出てくるのだが)

「未来のミライ」には、愛犬も登場し、この愛犬は、物語の中で、非常に重要な役割を果たす。

このブログでは書かなかったが、実は、私は「天気の子」ではなくて、「未来のミライ」の方で、年甲斐もなく、涙をボロボロこぼしていた。

*****

妻子の登場は何を意味するのか。

以前も書いたと思うが、長男は今年で22歳、次男は成人のはずである。

でも、実際には4歳の時に別れたまま会ったことはないから、夢の中ではいつも4歳という設定でしか現れない。

自分から興信所を使って探したことはあるが、興信所は探り出したものの、妻の親権を理由に教えられない、でも成功報酬はいただくと言い出したので、私はキレて電話を切り、それ以来報酬は払っていないし、請求されてもいないことは以前書いたかと思う。

ユング的に言えば、私は夢の中で、自分の分身として妻子を置き去りにしていることになる。

「夢フォーカシング」の手順に沿って、妻子に「なってみる」・・・やはり私とホントは仲良くコミュニケーションを取りたいばかりか、一緒に暮らしたがっているようにも感じられた。

側溝の猫は?

私と妻子を結ぶ、絆のようなものという気もする。

私の「分身」としてとらえ、猫に「なってみる」と・・・以外にも、

「心配しないで欲しい。ボクは自由にやっていくから」

と訴えているようだ。

これには安心した。

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際航空券

2021年5月21日 (金)

ワレン・ファレル (著)「男性権力の神話 男性差別 の可視化と撤廃のための学問」についてのとりあえずの感想

ワレン・ファレルの本は1回目読み終わったところですが。とにかく事例が多い本です。これはもう一度読み返さなければ、すでに他の方がしているレビューの水準のものは書けません。

本書の紹介としては、訳者による次の記事が入門として的確でしょう:

●女は「ガラスの天井」、男は「ガラスの地下室」 男性の「生きにくさ」は性差別ゆえかもしれない

もう一度私なりの感想をまとめなおす時も来るかと思いますが、とりあえずのnoteを書いて起きましょう。

アメリカの映画やドラマについて、見ているという前提で書かれている叙述も少なくなく、私はそのホントに一部しか観ていませんし。

意外とフェミニスト攻撃の部分は少なくて、むしろ男性の「割のあわなさ(といっても、文字通り生死をかけた)」についての本という印象をとりあえず受けています。

「女性が」男性を「差別」しているというより、社会構造的に、男性に負担がかかるようなシステムなっていることについて、数多くの事例や統計をもとに実証しようとしているというか。

男性「差別」という言い方だと、フェミニストが男性を差別しているという意味合いが強くなり過ぎで、それはそれで誤解されそうな気がします。

それと「ガラスの天井」に対する「ガラスの地下室」という言葉は、それを知っているという前提でほんの2行ほど書かれているだけで、訳者があわてて訳注をつけているぐらいです。

女性が男性を「利用」して虐げていることについての事例も豊富ですが。

楽天トラベル

JAL 日本航空 国際線航空券

2019年5月24日 (金)

麻生財務相「高額医薬品の保険適用には費用対効果を見極めるべき」

効率だけで生命を大事にしないと受け取れる麻生の発は軽率。そりゃ、余命3か月の人に使っても効果は薄いかもしれないし、一般に、ジェネリック(後発医薬品)の使用を拡大することは大事ですが。

こちらからどうぞ。

 

G-Tune

2019年5月 4日 (土)

弁護士会照会制度

プライバシーもあったものでない。

弁護士会照会制度(以下「照会制度」という)は,弁護士が事件処理をする様々なケースにおいて,証拠を取得する手段として利用されているが,実際に照会制度を有効に利用している会員もいる一方,滅多に使用しない会員も多く存在していると思われる。保険会社からの依頼や相続要件を多く処理している会員などであれば,照会制度は身近かもしれないが,そうでない会員でも有効に使える場合が多々あることを,意外と
知らない会員も多い。

そこで,近時の照会事例の中から,参考になると思われる活用事例を以下に紹介するので,今まで照会制度を使うことがなかった会員の方々も,これを機会に有効活用していただければ幸いである。ここでは典型的な事例をいくつか紹介する(カッコ内は照会先)。

記載例については,「弁護士会照会制度(改訂版)」〔東京弁護士会調査室 編 (株)商事法務 発行〕を参照されたい(ただし,②は未掲載)。


①電話番号の利用者の住所・銀行口座等(NTT等)

事件の相手方について,電話番号しか分からない場合,電話会社に対して照会申出することにより電話番号(固定電話・携帯電話を問わない)から,契約者又は購入者の氏名・住所,契約年月日,電話料金が銀行引落の場合に銀行口座を照会することができる。ただし銀行口座については,将来,預金債権を差し押さえる等の必要性の記載が求められる。

②携帯電話の番号(NTTドコモ,KDDI 等)

相手方の携帯電話のメールアドレスが分かっている場合,そこから携帯電話の番号等を照会することができる。その上で①の照会をすれば,契約者又は購入者の氏名等が判明する。詳細は照会先によって異なるので,直接会員課宛お尋ね下さい。

③銀行預金・貯金の有無とその履歴(東京貯金事務センター等)

遺産分割事件において,被相続人の遺産が判然とせず第三者による流用の可能性がある場合,調べたい銀行・郵便局の口座の平成○○年○○月○○日から平成○○年○○月○○日までの取引の履歴を照会すること
ができる。

④生命保険契約の有無・内容(生命保険協会)

被相続人の生命保険契約の有無・内容を調べたい場合,生命保険契約の契約日,保険の種類・番号,保険期間,保険金額,被保険者,保険金受取人等を照会することができる。

⑤日本にいる外国人の住所等(東京入国管理局)

事件の相手方が日本にいる外国人である場合,その国籍及び本籍,氏名,生年月日,外国人登録番号,居住地等を照会することができる。

⑥出入国記録(法務省入国管理局)

事件の相手方の証言の信用性を争う手段として,当時日本に居なかったということを立証したい場合,平成○○年○○月○○日から平成○○年○○月○○日までの出入国年月日,乗降機地,利用航空便名を照会することができる。

⑦飲食店の営業主体(保健所)

事件の相手方が飲食店を営んでいる場合,その店舗の営業者の氏名・代表者名,営業の種類,屋号,許可番号,許可年月日等を照会することができる。

⑧傷病名・症状等(病院)

交通事故において損害賠償額を算定したい場合,傷病名,傷害部位,入院・通院期間,後遺症の症状固定時期等を照会することができる。

⑨実況見分調書(検察庁)

交通事故において過失割合を判断したい場合,実況見分調書の閲覧・謄写をするよう照会ができる。

⑩服役場所(法務省矯正局成人矯正課)

事件の相手方や関係者が刑務所に収容されている可能性がある場合,その刑務所名と収容年月日を照会することができる。なお「弁護士会照会制度(改訂版)」104 頁には,釈放予定日まで記載してあるが,現状では釈放予定日は回答されない。

●実務上の注意点

次に,実際に照会制度を使う場合の申出書の記載について,最近の傾向から注意すべき点を以下にまとめたので,申出の際は細心の注意を払っていただきたい。

①相続事件において,金融機関に対し,被相続人の過去の取引履歴の開示を求める場合の注意点遺産分割事件の相談を受任した会員から,被相続人の遺産たる預貯金額を調査するために,被相続人の死亡日現在の預貯金残高を,あるいはそれに加え,特別受益等の有無の調査のために死亡日以前の取引履歴の開示照会事項とする照会の申出がなされる場合がよくある。

ところが,照会申出の際には,照会の必要性及び相当性を的確に判断できるようにするため,照会申出会員に対し,照会申出書に,受任事件及び照会を求める理由を具体的かつ簡潔に記載しなければならない(照会申出審査基準細則 4 条 2 項及び 6 条)ところ,確かに,死亡時の預貯金の残高のみを照会事項とする場合には,「遺産の範囲を確定するために照会を求める」という程度の記載で足りると思われる。

しかしながら,死亡日以前の取引履歴の開示をも求める場合には,上記の記載では足らず,過去に遡って取引履歴を調査する必要性と調査が必要な期間及びそれらの理由について,具体的かつ簡潔に記載していただく必要がある。例えば,「平成 10 年○月×日に被相続人 A が脳梗塞で入院し,それ以降,同居していた相続人 B が現実的には被相続人 A の預貯金の管理をしていた。したがって,上記の入院日である平成 10 年○月×日から死亡日である平成 18 年○月×日までの取引履歴の開示を求めたい」というような具体的かつ簡潔な記載を必要とする。

取引履歴を照会事項とする場合においては,上記の取引履歴の開示を求める必要性及び相当性の記載が不十分な申出書が間々見受けられ,本会の照会申出審査の円滑な運営及び照会先から速やかに回答を頂くためにも,適切な照会申出書を作成していただくことが是非とも必要となる。

 

 ●弁護士会照会とは|弁護士会照会を活用する際に知っておくべきこと

これって、例えば離婚調停の際に、相手に隠し預金口座がある場合に探りあてて差し押さえするのにはいい制度なんだけど。

●これを回避する方法

  1. 銀行口座を変えてしまう。その際銀行に嘘の電話番号を告知する。
  2. 銀行口座を空にして現金で財産を所持する。
  3. 給与等入金されたら即日引き出す。
  4. 自動引き落としを回避してコンビニ振込にする。

など。

海外格安航空券ena(イーナ)

楽天チケット

2017年2月23日 (木)

当ブログ、過去最高アクセス数

Togetterで「ある心理カウンセラーのブログ人気記事のご紹介 その2」を作ってSEO対策しようかと思っていた。

ところがTogetterにログインしようとしたら,

「 エラーが発生しました。このページに対するリクエスト・トークンがありません。アプリケーションがTwitterアカウントを使用するかどうかを確認するために必要な特殊キーです」

だと。

まとめは後でにするかと思っていたが、それをしないうちに私をフォローして下さる皆様を誘導してしまったようで、当ブログ始まって以来最高のアクセス数を記録していた。

(↓クリックすると大画面で私のブログの管理画面の表示が大きく表示されます)

Ws000003

(過去の一位は河合隼雄先生が亡くなった時の手短な哀悼の意の表明の時で、800アクセス。)

今回のアクセス数のうち100ぐらいはTwitterに飛ばすための私自身のアクセスであることを値引きしてとらえないとならないが、ユニークアクセス394というのは普段のサイトでは全く見られない数値である。

・・・・・今はAKBグループにうつつを抜かして長い文を書けなくなっている(しかし精神的健康度のいいバランスは私の人生で最良と感じている)。

手前みそだが、やはり10年若い頃の記事は勢いが違う。自分で読んでて「感動」してしまう。

頭が良すぎて窮迫感がハンパじゃない。

丁寧に自分でも読み返し、今の自分にこの水準を再定着させるつもりである。

エプソンダイレクト株式会社

Just MyShop(ジャストシステム)

フォト
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

トロントだより

  • 050601_0957
     The Focusing Instituteの第17回国際大会(2005/5/25-31)の開かれた、カナダ、トロントの北の郊外(といっても100キロはなれてます)、Simcoe湖畔のBarrieという街に隣接するKempenfelt Conference Centreと、帰りに立ち寄ったトロント市内の様子を撮影したものです。

神有月の出雲路2006

  • 20061122150014_1
     11月の勤労感謝の日の連休に、日本フォーカシング協会の「フォーカサーの集い」のために島根県の松江に旅した時の旅行記です。https://focusing.jp/  
    ご存じの方は多いでしょうが、出雲の国には日本全国の神様が11月に全員集合することになってまして、「神無月」と呼ばれるわけですが、島根でだけは、「神有月」ということになります。(後日記:「神無月」は10月でしたよね(^^;A ........旧暦なら11/23前後は10月でせう....ということでお許しを.....)  
    ちょうど紅葉の時期と見事に重なり、車窓も徒歩もひたすら紅葉の山づくしでした。このページの写真は、島根の足立美術館の紅葉の最盛期です。

淡路島縦断の旅

  • 050708_2036
     「フォーカシング国際会議」が、2009年5月12日(火)から5月16日(土)にかけて、5日間、日本で開催されます。
     このフォトアルバムは、その開催候補地の淡路島を、公式に「お忍び視察」した時の旅行記(だったの)です(^^)。
     フォーカシングの関係者の紹介で、会場予定地の淡路島Westinという外資系の超豪華ホテルに格安で泊まる機会が与えられました。しかし根が鉄ちゃんの私は、徳島側から北淡に向かうという、事情をご存知の方なら自家用車なしには絶対やらない過酷なルートをわざわざ選択したのであります。
     大地震でできた野島断層(天然記念物になっています)の震災記念公園(係りの人に敢えてお尋ねしたら、ここは写真撮影自由です)にも謹んで訪問させていただきました。
     震災記念公園からタクシーでわずか10分のところにある「淡路夢舞台」に、県立国際会議場と一体になった施設として、とても日本とは思えない、超ゴージャスな淡路島Westinはあります。

水戸漫遊記

  • 050723_1544
     友人と会うために水戸市を訪問しましたが、例によって鉄ちゃんの私は「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」に乗れることそのものを楽しみにしてしまいました(^^;)。
     仕事中の友人と落ち合うまでに時間があったので、水戸市民の憩いの場所、周囲3キロの千破湖(せんばこ)を半周し、黄門様の銅像を仰ぎ見て見て偕楽園、常盤神社に向かい、最後の徳川将軍となる慶喜に至る水戸徳川家の歴史、そして水戸天狗党の反乱に至る歴史を展示した博物館も拝見しました。
     最後は、水戸駅前の「助さん、格さん付」の黄門様です。
     実は御印籠も買ってしまいました。

北海道への旅2005

  • 051012_1214
     日本フォーカシング協会の年に一度の「集い」のために小樽に向かい、戻ってくる過程で、他の参加者が想像だに及ばないルートで旅した時の写真のみです。かなり私の鉄ちゃん根性むき出しです。  表紙写真は、私が気に入った、弘前での夕暮れの岩木山にしました。