今朝天神の新オフィスに向かう途中で食べ物買いに立ち寄ったら何やら目立つところにいかにも「らしき」商品が並んでいたので、何じゃ、これはゲームか何かのキャラか?と、ウマ娘コラボから浮気して衝動買いしてゲット。
調べたら、Vtuberグループなのか。
Vtuberは、笹木咲やニュイ・ソシエールさんのにじさんじしか知らん。
まだ一般の方は閲覧できません。
10月20日(木)の公式サイトOpenと共に、その一部門である、「カウンセリングルーム ケー・エフ・シー」の面接予約も受け付け開始いたします。
まもなく刊行する「若き臨床家のために」の目次です:
******
はじめに
第1章 なぜカウンセラーになったのか
第2章 カウンセラーとしてしか生きられないからカウンセラーをしているだけ?
第3章 相談に来た方の話を「受容しよう」と「がんばる」ばかりのカウンセラーの弊害
第4章 共感的に話を聴くとは? (入門編)
第5章 カウンセラーは、クライエントさんの話を「受容・共感」できない方向に、徐々に追い詰められていくことも多い
第6章 自分が相手に共感できて「いない」ことを「自己『共感』」すること
第7章 クライエントさんに「共感できない」気持ちを糸口に、クライエントさんへの深い「共感」への道を開くこと
第8章 安易に共感されると人は自分自身でいられなくなる
第9章 「異邦人」としてのカウンセラー
第10章 カウンセリングの開始とは、実は、クライエントさんの最初の「行動化」である
第11章 ユーミンのデニーズ伝説 Ⅰ
第12章 ユーミンのデニーズ伝説 II
第13章 ユーミンのデニーズ伝説 III
第14章 「ケーススーパーバイズ」とは何だろう ~入門編~
第15章 私のスーパーバイズ ~実践編~
第16章 「オモテ」技法と「ウラ」技法 または収穫逓減の法則
第17章 カウンセラーに何ができるか
第18章 体験過程尺度入門
第19章 体験過程インタビュー
第20章 クライエントさんの真の洞察の瞬間、カウンセラーはクライエントさんに「追い越される」
第21章 単なる「ロールプレイ」より効果的なカウンセラー訓練
第22章 気持ちを表わしたり聴いたりする際に、五感を「主語」とする言葉を使うこと。「やまとことば」に敏感であること
第23章 村瀬嘉代子先生語録
第24章 カウンセリングがうまく進んでいる時とは? ~黄金のトライアングル~
第25章 「甘え」と「KY」 -土居健郎先生ご逝去に寄せて-
第26章 格差社会の中での開業カウンセリング
第27章 カウンセラー同士の人間関係
第28章 日常とカウンセリング場面の往復
第29章 巣立たれること。
ハンマープライス後半
— 諸富祥彦 (@morotomiyoshi) October 5, 2022
猪木さん
ほんとうにありがとうございました
あなたがいたから、僕はまだ生きていられます
あなたがいなかったら、十代で死んでいたと思います
ありがとうございました! https://t.co/O7ghLS04qB
「猪木さんがお亡くなりになって残念ですね。さぞお悲しみのことと思います」
とメールで書いておいたのですが、やはり相当落ち込んでおられると推察していました。
結局、諸富先生からは、わずか3行、
>紹介できる出版社一社だけあったのですが
>病で倒れてしまわれました
>申し訳ありません
とのお返事。
でも、一人のヒーローに、ここまで寄りかかっていたって、それでいいの?
学会で対話した時、この人、ほんとにケン・ウィルバー読んでいるのか疑問に感じたことがあります。
個人主義を澱まで飲み干した先にしか、トランスパーソナルな世界はないはず。
浜崎あゆみがどれだけ孤独に耐えたか、それでも「自分」を貫いたかなんて、理解できそうもない。
「一人でいても感じる孤独より二人でいて感じる孤独の方がつらいことのように」
(SURREAL)
これがプロデューサー、MAX松浦との関係だったわけでしょ?
「どこにもない場所」に敢えて自分から立つとはどういうことか?
私の考えでは、
「どこにもない場所」
に立ち、
「私は私のままで立ってるよ」
「ねえ君は君のままでいてね そのままの君でいて欲しい」
と思えた時に、クライエントさんは自ら変化して行くんですよ。
ねえ 諸富祥彦 さん!!
おまけ。
私は、漫画家、永野のりこ さんとは大学時代同期で、臨床心理自主ゼミという小さなサークルでご一緒していました。
彼女の娘さんが永野希さん。
little non というユニットで歌手デビューしましたが、彼女がデビュー前、秋葉原で誰も聴衆がいないのに元気にひとりで歌っていた姿に遭遇し、「のりこさんに似てない?」と思ったけど声をかけられず、数か月後にデビューしてびっくり!というエピソードがああります。
彼女はその後、声優、アニソン歌手、いや、それだけではないマルチアーティストとして活躍していますが、偶然、朝倉薫演劇団主催のミュージカル「シーラカンス・アピアランス」に出演すると知りました。
私は速攻で東京、新宿シアタープラッツまで観に行くツアーを敢行しましたが、そこまでしてほんとうに良かったと思う。
私はミュージカルは大好きだが小劇場というのははじめてだった。
テンボよい洗練された内容で、どの役者も、歌もセリフもひとり残らず非常にうまかった。
ソーシャルディスタンスで終劇後のサイン会では握手もできず、3メートルの距離を持ち、係員が手渡し仲介するまどろっこしい形ではありましたが、2,3分丁寧に時間をかけて書いていただいたサイン はいただきました。
「お母様によろしく!」と声をあげるのが精一杯でしたが。
主催:朝倉薫
脚本・演出:麻草郁
作曲:中村康隆
ケイト(主役):栗生みな
シーラ:あさみゆうき
ビジィ(取材記者):湖山ひかる
アレア(麻薬捜査官):ナギノエナ
ザナ:谷向美紅
ティフィ:懸佑芽
エディス(セラピスト):今西由夏(ゆかんぬ)
アレックス:星友里恵
カーラ:更科零
ベティ:松原瞳
デルマ:端穂
ミッチ:伊藤茜
マーサ:内田美幸
リバー:風間涼香
シャーリー:永野希
リリィ:椎名桂子
#ウマ娘 の精神分析(1)( ケー・エフ・シー 阿世賀浩一郎 )のご注文は #とらのあな 通信販売で! https://t.co/IBek2WXEHg #メロンブックス に続き販売となりました。#同人誌
— ウマ娘の精神分析 (阿世賀浩一郎 メロンブックスととらのあなで委託販売中) (@umamusumeshinri) September 27, 2022
自分に思い込みがあったと反省する人の弁は尊重したいが、人に対して思い込みが過ぎると批判することは慎みたい。
誰でも自分自身や他者や社会について、テキトーに思い込んでいるからこそ、自我の安定は保たれているのではないか。
それなら、「私はあなたとは違う見解なのですが」と伝えるべきだろう。
「認知の再構成化」というのは、正答があるわけではなく、実は果てしなく続くステップの積み重ねなのだろうと思う。
これは単なる 「価値相対主義」とは違う。価値相対主義というのは、相手のことが「わかって」もいないのに「わかった」フリをすることだ。
およそ、「他者」との交流はすべて「異文化交流」とみなすべきであり、相手のことを「全然わかっていない」という手探りのつもりでなされるべきである。
そういう意味では、カウンセラーを見抜くのは簡単である。
人間の心のことならなんでも「わかっている」かのような発言をするカウンセラーはすべて偽物であり、「わからない」「理解できない」という前提で、ひとりひとりと一歩一歩関係づくりをしていくのはホンモノだ。
こういう問題になると、#中島みゆき は本当に辛らつだ。
「包帯のような嘘を見破ることで 学者は世間を見たような気になる」
世情/中島みゆき (歌詞付き)https://youtu.be/tk4VnGWU-cY
@YouTube
より
誰が悪いのかを言い当てて
どうすればいいかを書き立てて
評論家やカウンセラーが米を買う
時刻表 #中島みゆき ギター弾き語りcover https://youtu.be/4VEwH3TQPqo
@YouTube
より
君の心がわかるとたやすく言える男に
なぜ女はついていくのだろう
そして泣くのだろう
空と君のあいだに - #中島みゆき (フル) https://youtu.be/U2jEWTrExsg
@YouTube
より
「ここにいるよ」
でいいのだ。
「ポプラの枝になる」
でいいのだ。
ある意味で「呆然としながら」クライエントさんのそばに「たたずむ」ことしかできないことこそ、カウンセラーが「失ってはならない『初心』」である。
その意味では、経験不足の若いカウンセラーの方が「神のかたわらにいる」。神に愛されている。
「理論」や「技法」はすべて、「カウンセラーが」身を守るための「必要悪」としての「武装」である。
理論や技法も身につけた上で、それを杓子定規に行う段階を「卒業」する必要がある。
そうなって、はじめて、クライエントさんに寄り添えるようになり、カウンセリングの成果が幅広く出せるようになる。
およそ臨床的「概念」というのは、「その」概念を発案したレジェンドの臨床経験においてぴったりだった「象徴化」であるに過ぎない。
「その」レジェンドにとって、どういう患者と、どういう流れの面接過程でそれが発案されたのかを「追体験」する必要がある。
ただし、フロイトの「狼男」の症例について、本人へのインタビューで明らかになったように、レジェンド自身が、自分の事例を好都合に書き換えていることも少なくないことには留意すべきである。
これはすべての「事例研究」にいえることである。
そして「当事者研究」が意味をもつ理由でもある。
「臨床」とは、本来、患者のベッドのそばに「たたずみ」、せいぜい包帯を変えたり、水枕を変えたり、消化のいい食事を供することしかできなかった援助者の、圧倒的な「無力感」との戦いの中にこそ原点がある・・・ということぐらいは「まずは」教わるよね。
実は、ナイチンゲール の人口に膾炙した伝記は、彼女がクリミア戦争ではじめて傷口を清潔にする実践を行ったかのようになっているが、これはウソ。
ナイチンゲールは、野戦病院に送られてくるのが「遅すぎた」せいだとしか当初思っていなかった。後にそれが誤りだったと気づいた。
帰国して様々栄誉を受けた中でも彼女の罪悪感はおさまらず(統計的に証明される事実があった)、それをわずか100名程度に真相を書き送った。これについては、「ナイチンゲール 神話と真実」という本に詳しく書かれている。
私がブログでこの本を詳しく紹介しています。
・・・というようなことを書いた本を出版しようという企画があったのだが、さまざまな事情で、とりやめとなったんだよね。
このあたりが、資格試験に合格した皆様への、私なりのエールかな。
私のブログに独立カテゴリー、「若きカウンセラーに向けて」があります。
当然、この時の原稿は私の手元にある。
これにその後のブログエントリーを追加して、商業出版の声がかかるきっかけとしての、「ウマ娘の精神分析」でもあるわけです。
恐らくこれまでの人生で超最悪の悪夢を見た。
それがユングのアニマの理論にパーフェクトなまでに一致した。
それに比べれば、現実世界のでの悪の住人なんて、姑息なところで小金を稼いでいるだけの、至極「善良な」人たちだ。
やくざですらそうかも。
私は、こういう夢を見せて下さった神に感謝します。
断固として女性への暴力とそれによる性被害には反対します。
しかしAV女優とその雇用者(アングラではない)には、その正当な存在意義を認めることにしました。
援助交際やパパ活をする女の子たちと同じ目線に立ってみせます。
セフレを持つ人たちの生き方も肯定します。
まあ、純粋だと思っていたのに「実は娼婦だった」女性に金をたくさんとられて、更にその女性から紹介された2人の金髪の女性と寝て、またもや多額の料金を請求され、それでも「結合」した状態のままでいたら高利貸しが現れて、困ったな・・・そんな夢。
私の中に、そういう連中のような所が少しはあっていいという解釈。
私は恩師の奥様の 村瀬嘉代子先生に認めてもらえることが夢ですが、夢を見て、先生が背負われた、負の側面と善の側面のすべてを背負った生き方の重さがやっと直観できる気がしました。
嘉代子先生は、決して私に直接お褒めの言葉を下さることはないでしょう。
でも、東京で、少しはひとり微笑まれるくらいの存在にはなってみせます。
AKB/坂道グループ note PTSD YouTube おすすめサイト アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 オーディオ カウンセリングルーム ケー・エフ・シー グルメ・クッキング ケー・エフ・シー ゲーム スポーツ デスクトップミュージック ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フェミニズム フォーカシング ヘッドフォン・イヤホン ペット ヴァイオレット・エヴァーガーデン 住まい・インテリア 健康 同人誌 夢 季節 学問・資格 宗教 心と体 心理 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 歴史 求人 法律 父母 猫 皇室 相川七瀬 眞子さま 福祉 競馬・ウマ娘 精神医学 経済・政治・国際 美容・コスメ 育児 自分史 芸能・アイドル 若きカウンセラーに向けて 趣味 音楽
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント