カウンセラー自身の「情報公開」について
肩書や経歴や著書や学術論文等の業績をWeb上で公開することは、その内容が事実である限り、「自己愛」と言われる言われはないと思います。
自己愛と言う人の「自己愛」が傷ついているだけ!!!
むしろ、そうした表示がhalo effectになったり、その逆転による失望や攻撃になる可能性があること、カウンセリングを受けたい人の「しりごみ」になる可能性があること、つまりクライエントさんの幅を狭める可能性があることをとこまで引き受けるかということをどうとらえるかということと思います。
私の考えでは、カウンセラーが何の先入観も与えない「透明な鏡」になることは、逆に自分が引き受けきれないようなモンスターのようなクライエントさんが登場する可能性を促進するものであり、そうした人を転移-逆転移の「徹底操作」とやらで治療できるといとらえること自体が専門家の「自己愛肥大」。わかりやすく言えば「思い上がり」。
自分以外のカウンセラーをクライエントさんはいくらでも「選ん」だり、「交代」させたりする権利はあるわけだから、去る者は追わず、悪い評判が立つならそれもやむを得ないと達観し、「自分にあった」クライエントさんを相手にするつもりぐらいの方が、等身大で無理のない形ではないかと思う次第です。
ですから、カウンセラーがネット上で公開する情報は、事実であるかぎり(そして簡を得ている限り)、むしろ具体的に公開するくらいの方が、カウンセラー、クライエントさん双方にとって有効で効果的なセラピーとなると信じる次第です。
そもそも、著書を商業出版するような先生方は、そのことにより偏見やバイアスがかかり、実際のカウンセリングにおいて負担や障害となる事態を招くことを十分「覚悟」しておられると思います。
私は、(もちろん相手によりますが)クライエントさんに自分の学歴とかを早い段階で伝えることをやぶさかとしないでやっているのですが、それがhalo effectになると感じたことはあまりないです。
それがいい意味での「礼節ある」関係を喚起し、「こんな先生でも自分に対等に接してくれる」と感じてもらい、不要な「退行」を呼びおこさず、ちょうどいい距離感を生み出し、言いたいことを何でも言ってくれる状況を生み出すとすら。
「セラピー」「セラピー」という前に、クライエントさんがすでに潜在力として持っている、社会性のある対人関係能力を顕在化させることも援助ではないかと。
以上、連投してみたことは、「人間味のあるカウンセラーであれ」などという曖昧模糊なことを言っているのではなく、むしろ非常に「ストイックな」、統制された「専門的」スタンスがないと不可能かと思います。
ロジャーズの言う「自己一致・純粋性」もそうした意味でも理解できるかと。
・・・以上、何かいつになく明晰かつ論理的かつ真剣かつ簡潔に、私の考える、臨床家の自分の情報の開示のあり方についての考えを書けたと思いますが、皆様のご意見があれば伺いたいと思います。
« とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか? | トップページ | 今頃になって 柄谷行人 の「意味という病」を唐突にはじめて読み始めた。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「若きカウンセラーに向けて」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングにおいでになるだけでたいへん。(2022.10.21)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
- 阿世賀浩一郎新刊「若き臨床家のために」表紙装丁完成。(2022.10.19)
「note」カテゴリの記事
- カウンセリングにおいでになるだけでたいへん。(2022.10.21)
- 今頃になって 柄谷行人 の「意味という病」を唐突にはじめて読み始めた。(2022.10.15)
- カウンセラー自身の「情報公開」について(2022.10.13)
- 「天神でフォーカシングを学ぶ会」開始(2022.10.06)
- 恋愛を必要としない人間だけが、恋愛する資格がある。(2022.09.26)
« とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか? | トップページ | 今頃になって 柄谷行人 の「意味という病」を唐突にはじめて読み始めた。 »
コメント