精神科医が精神病の症状を悪化させ、固定化させているという「相対性理論」
#統合失調症 のクライエントさんが幻覚や幻聴を訴えて来た時は、それが「どんな内容」か(what)を聞き出そうとするのではなくて、「どのように」(how)立ち現れてくるのかを問いかけるのが、害のないやり方である。たとえば「身体のどっちの方向からそれはやって来ますか」。
これは、妄想「と思える」内容を話し始めた場合にも共通するのだが、実はその「内容」を聞き出そうとしたり、本人が「話すがままに任せる」ことは、むしろその症状の固定化と陳腐化に貢献するのよね。
だから、いわゆる #記述精神医学 においては、実は、あまりにパターン化された「医者の側の」応対に対応してパターン化され、陳腐化された、患者の「典型症状」についての記載になっている場合が多いわけよ。敢えて言えば、精神科医の側が、患者を「悪化」させているわけだ。
これは #統合失調症 に限らず、うつ病や躁うつ病や人格障害についても言えることでさ、精神科医側の「杓子定規な」応対が、いよいよ「典型例」の症状を持つ患者さんを「生産」するわけよ。原因と結果が逆。
物理学、というか、#相対性理論 を私なりに聞きかじった範囲での比喩として言えば、いわゆる「#観察者の視点」という作用が働いているわけ。
******
これ、別に私のオリジナルでもなんでもなくて、#中井久夫 先生が書いていることと一致すると思うけど。
« ジェンドリン:クライエント中心主義の展開と統合失調症患者との共同作業(1962) | トップページ | 若きカウンセラーに向けて »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「健康」カテゴリの記事
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- 水道橋博士への議員休職という対応に対する田中信一郎氏の批判は間違っている。(2022.11.04)
- カウンセリングにおいでになるだけでたいへん。(2022.10.21)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
「精神医学」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- 水道橋博士への議員休職という対応に対する田中信一郎氏の批判は間違っている。(2022.11.04)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
「note」カテゴリの記事
- カウンセリングにおいでになるだけでたいへん。(2022.10.21)
- 今頃になって 柄谷行人 の「意味という病」を唐突にはじめて読み始めた。(2022.10.15)
- カウンセラー自身の「情報公開」について(2022.10.13)
- 「天神でフォーカシングを学ぶ会」開始(2022.10.06)
- 恋愛を必要としない人間だけが、恋愛する資格がある。(2022.09.26)
« ジェンドリン:クライエント中心主義の展開と統合失調症患者との共同作業(1962) | トップページ | 若きカウンセラーに向けて »
コメント