治療者とクライエントの間の「秘密」について
精神科の医師にも、心理カウンセラーにも、ほんとうのことを言うのは避ける人は少なくないと思う。
「この人はどこまで聴いて、身になった、パターンではない返答をしてくれるか」が、ある程度関係を積み上げると「わかってしまう」ものだとは思う。
そのことに治療者側は気づかないまま、SVや事例検討会や学会発表がなされがちだと思うから、本人の許可をとってというのが原則になった来たのは、抑止力にはなっているとは思うが、今度はそういう場で取りあげられると知っているから、言いたいことが言えなくなるケースもあるだろう。
このへんは難しい問題であり、ある意味では非常に関係性が良好なケースのみが、そうした検討の場に乗せられることになりがちと思う。
「関係性がよくて、うまくいかない」ケースをいかに日ごろから形成するかだと思う。
いずれにしても、自分の「業績づくり」のために事例研究発表をするというのは、現実的に就職等で必要なのかもしれないか、だからと言って、採用審査の際に「事例提出」を文書で求める、という選考のあり方は問題だと思う。
敢えて言うが、採用面接の際には、面接官が実際に「面談」してみて、その志願者の人間力と専門性を「見抜く」というやり方に依存するしかないのかもしれない。
実はこの際に、採用する側の臨床的「力量」の方が採用希望者によって試されているのであるが、「なぜ採用されないのか」腑に落ちない場合は自分の力量不足を責めるだけにはならず、その面接官個人ばかりか、その組織とも「相性」が悪い職場かもしれない、「縁」がなかった、タイミングが悪かった、ぐらいに思う方がいいのではないか。
私は、力量不足と感じられたとしても、うまくサポートすれば十分「使い物になる(ようになる)」と判断してくれる職場も少なくないと信じる。
未熟治療者にあてられるクライエントさんは、たまったものではないかもしれないが、大学付属の心理教育相談室では、「このカウンセラーは研修中で、SV(指導)も受けています。それでもいいですか?」と最初にことわりを入れておく決まりになっていたのは、私の頃も、そうだった。
・・・話は最初に戻り、矛盾することを言うかもしれないが「まだ話せないことがある」ことをクライエントさん自身が大事にできることは、積極的意味があると思う。
得てして、無防備なまでにあけすけに人に悩みを打ち明けようとするから、人は傷つく面もある。
不思議なもので、力量のある治療者とあたると、「話してもいい」タイミングが自ずから訪れるものかと思う。
・・・・しかし、それでも、治療者に「話さずじまい」の領域を膨大にかかえていること、すなわち治療者に「秘密」を持ったままにすることは、むしろ大事な、健康性の表れだろう。
そもそも、日常の対人関係においても、どれだけ親密な人にも話せない、膨大な領域を互いに持っていることは、やはり必要だと思うし。
ここぞという時に、必要なだけ、相手に伝えられる(伝いあえられる)関係性で、十分なはずだと思う。
« ORTOFON MM カートリッジ VNL は価格から信じられない音がします!! | トップページ | メイショウ怒涛のごとき同人誌即売会強行軍をエントリーしてしまった。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「育児」カテゴリの記事
- 治療者とクライエントの間の「秘密」について(2022.08.04)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- もうひとりの自分と関わる -イマジナリー・フレンド-(2021.12.05)
- 新著刊行についての今後の進捗(1)(2021.11.24)
- 羽馬千恵:「わたし、虐待サバイバー」目次(2021.10.07)
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「若きカウンセラーに向けて」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングにおいでになるだけでたいへん。(2022.10.21)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
- 阿世賀浩一郎新刊「若き臨床家のために」表紙装丁完成。(2022.10.19)
「自分史」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- 社会保険加入と天神夜景(2022.10.26)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
- 阿世賀浩一郎新刊「若き臨床家のために」表紙装丁完成。(2022.10.19)
「精神医学」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- 水道橋博士への議員休職という対応に対する田中信一郎氏の批判は間違っている。(2022.11.04)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
「note」カテゴリの記事
- カウンセリングにおいでになるだけでたいへん。(2022.10.21)
- 今頃になって 柄谷行人 の「意味という病」を唐突にはじめて読み始めた。(2022.10.15)
- カウンセラー自身の「情報公開」について(2022.10.13)
- 「天神でフォーカシングを学ぶ会」開始(2022.10.06)
- 恋愛を必要としない人間だけが、恋愛する資格がある。(2022.09.26)
« ORTOFON MM カートリッジ VNL は価格から信じられない音がします!! | トップページ | メイショウ怒涛のごとき同人誌即売会強行軍をエントリーしてしまった。 »
コメント