NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」前編 短評
いよいよ今日21時〜!
— 石井正則 写真集「13(サーティーン)〜ハンセン病療養所からの言葉〜」発売中‼️ (@masanoriishii) December 18, 2021
ぜひご覧ください!
風の向こうへ駆け抜けろ - NHK https://t.co/e3QwTgFSI2
NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」前編は原作読んでいたイメージ通り。
配役も適材適所。てち の主人公が原作のイメージより生意気なくらいかな。
てちの目がやたらとギョロギョロしていたがそれも役作りだろう。
前編の終わり方もほぼ予想通りの箇所。
後編の感想はこちら。
« 「西梅田こころとからだのクリニック」放火殺傷事件に思う | トップページ | 私の「ボーダーライン(境界例)」観 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」前編 短評(2021.12.18)
- 教え子が北朝鮮拉致から復帰してしてきた人間であるという夢(2021.10.01)
- 【自作メロディ】:「サイクリング」・・・小学5年!!(2021.09.25)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- 占いや開運グッズにこだわることの長所と短所(2022.01.20)
- フォーカシングと創造性(2022.01.14)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
- SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BT(2021.12.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- Social Phobia(社交不安障害、社会不安障害、対人恐怖)について(2022.01.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- 心理カウンセラーには、「打たれ強い」人が向いているのでは?(2022.01.01)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」前編 短評(2021.12.18)
- 「ペルソナ」・・・人がかぶるこころの仮面(2021.12.16)
「AKB/坂道グループ」カテゴリの記事
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」前編 短評(2021.12.18)
- RATOM サウンドバー レビュー(2021.10.17)
- 相川七瀬様のご近影(2021.09.30)
- ラーメン店主、元AKBの梅澤愛優香さんへの店からしめ出されることとなったラーメン評論家のブログでの反論について(2021.09.29)
「競馬・ウマ娘」カテゴリの記事
« 「西梅田こころとからだのクリニック」放火殺傷事件に思う | トップページ | 私の「ボーダーライン(境界例)」観 »
コメント