BluetoothUSB外付け送信機(トランスミッター)の性能にご用心(第3版)
珍しく、製品を褒めるのではなくて、注意喚起のための記事です。
以下の製品は避けた方がいいです:
確かwindows10のBluetoothコーデック対応はaptXまでだったと思います。
たいていのこの種のUSB接続外付け送信機(特に安価なの)は、この範囲かと思いますが、本製品のように少し高めの商品になると、aptX HD やaptX LL に対応していることが多いようです。
本商品の場合もそれにあたるのですが、問題はこの製品は、Realtek Bluetooth Adapter の機能を完全に乗っ取ってしまうということです。
ただUSB端子に差すだけで自動的に認識され、ドライバ等はインストールされるようですが、WindowsのデバイスマネージャーからはBluetoothの項目は消えてなくなります。
そして、Windows10の右側のアクションセンターに登録されていたBluetooth関連の項目がすべて削除されてしまいます。
↓ これがなくなる。
単一のBluetooth機器をつかっているだけならこれでもいいのですが、例えばBluetoothのスピーカーとイヤホンを使い分けている場合には困ったことになります。Windowsの画面上から、ペアリングを切り替えるための一覧が消えているわけですから。
私の場合には、一方のBluetooth機器の電源をOFFにしてしまって、PCを再起動させ、ペアリングしなおさせるという、面倒な段取りが必要となりました。
更に、いくつもBluetooothヘッドフォンやイヤホンを所有している私の場合、どうしてもペアリングできない機器がでてきました。androidOS8.0の私のスマホでは、どれも問題なく認識できます。
この機種の場合、aptX HDとaptX LL の切り替えスイッチがあるのはいいのですが、実際にどちらのコーデックで接続されているのかは目視できません。
音質は、aptX HDはハイレゾ対応ですから、これまで使っていた安い製品より明らかに向上し、鮮明で広帯域になったと思いますが。
結局、その時どのコーデックを使っているかが発光ダイオードで常時表示される製品が他にあることに気づきました。
そちらも購入して、比較してみますが、恐らくこちらの製品の方は返却・払い戻しをすることになると思います。
*****
【追伸】:
上記の製品、一度は購入しました。
コーデックを視認できるようになた以外は、Bluetooth機器の切り替えの煩雑さは変化ありませんでした。これはもはや同規格のBluetooth内蔵ハードを持っていないPCの限界なのだと思います。
【追伸の追伸】:ペアリングがあまりに不自由なので、こちらの商品も返品することにしました。PCでのハイレゾは当面諦めます。
果たして最新のPCがどこまで内蔵トランスミッターがaptX HD やaptX LLに対応しているかはわかりませんが、お買い求めになる場合には、事前にメーカーに直接問い合わせてみた方がいいかもしれません(マニアックなパソコン専門店は大丈夫かもしれませんが、普通の家電店の店員さんは「絶対」わからないでしょう)。
この点、Windows11のアクションセンターが、OSのソフトレヴェルで標準で対応している仕様なのかどうかは、私の場合はまだアップデートを許されていないのでわかりません(2021/11/4現在)。
« Glazata ネックバンド型スポーツイヤホン | トップページ | Bose QuietComfort Earbuds レビュー »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- カウンセラーは、自分の欠点について絶えず気づき続ける訓練は受けてはいるが、決して完成された「人格者」ではない。(2022.01.17)
- SHURE MV5c HOME OFFCE MICROPHONE(2022.01.07)
- ネット上で活動する人は、自分の否を認めない人が多いのではないか。(2021.12.28)
- 久留米フォーカシング・カウンセリングルームのネット面接、スカイプのみではなく、ZOOMにも対応(2021.12.17)
- ORION(オリオン) Bluetooth対応 サウンドバー SBS-900BT レビュー(2021.12.15)
「趣味」カテゴリの記事
「オーディオ」カテゴリの記事
- AVIOT TE-BD21j-ltdpnk(2022.01.27)
- AVIOT WE-BD21d-pnk レビュー(2022.01.08)
- SHURE MV5c HOME OFFCE MICROPHONE(2022.01.07)
- ゼンハイザーCX Plus True Wireless レビュー(2022.01.02)
- SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BT(2021.12.23)
「ヘッドフォン・イヤホン」カテゴリの記事
- AVIOT TE-BD21j-ltdpnk(2022.01.27)
- AVIOT WE-BD21d-pnk レビュー(2022.01.08)
- ゼンハイザーCX Plus True Wireless レビュー(2022.01.02)
- SONY Xperia 5 III レビュー(2021.12.11)
- JVC HA-FW01+NOBUNAGA Labs 澪標 リケーブル+iFi GO blu。(2021.11.22)
« Glazata ネックバンド型スポーツイヤホン | トップページ | Bose QuietComfort Earbuds レビュー »
コメント