ゼンハイザー HD 599 レビュー
私は若い頃はゼンハイザー414の音を非常に愛していた。ゼンハイザー信者のつもりである。
このヘッドフォンにも、洗練され切った形でその系譜は受け継がれている。
周波数特性的にみれば、幅が広いかまぼこ型。中域はいたってフラットであり、どこかにピーク成分があるわけではないのが非常にすばらしい。
何ともはや上品な、つややかなサウンドであり、この点では予想をはるかに超えていた。androidにつないでも、実に見事な音を出す。
ロックなどの激しいサウンドも、ゼンハイザー美学の枠に取り込まれてしまうが、予想外にイケる。
なお、これは購入1日の時点での感想であり、エイジングが進めばもっと元気のいい、ハイ・スピード感が出てくる可能性があると思う。
写真ではわかりにくいかもしれないが、オープン型である。
« ゼンハイザー MOMENTUM In-Ear G レビュー | トップページ | 骨伝導ヘッドフォン OpenMove AfterShokz レビュー »
「趣味」カテゴリの記事
「オーディオ」カテゴリの記事
- AVIOT TE-BD21j-ltdpnk(2022.01.27)
- AVIOT WE-BD21d-pnk レビュー(2022.01.08)
- SHURE MV5c HOME OFFCE MICROPHONE(2022.01.07)
- ゼンハイザーCX Plus True Wireless レビュー(2022.01.02)
- SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BT(2021.12.23)
「ヘッドフォン・イヤホン」カテゴリの記事
- AVIOT TE-BD21j-ltdpnk(2022.01.27)
- AVIOT WE-BD21d-pnk レビュー(2022.01.08)
- ゼンハイザーCX Plus True Wireless レビュー(2022.01.02)
- SONY Xperia 5 III レビュー(2021.12.11)
- JVC HA-FW01+NOBUNAGA Labs 澪標 リケーブル+iFi GO blu。(2021.11.22)
« ゼンハイザー MOMENTUM In-Ear G レビュー | トップページ | 骨伝導ヘッドフォン OpenMove AfterShokz レビュー »
コメント