ALESSANDRO PRO というヘッドフォンの銘機
私が実に20年あまり愛用しているヘッドフォン。
私のベッドフォン鑑定の基準機として君臨している。
今もサウンドハウスから購入できる。
7万円台と少し根が張るが、高級ヘッドフォンはこんなもの、もっと高いものはいくらでもあると言う人もあろう。
他の有線ヘッドフォンはほとんどが劣化を起こして使用不能になる中、本体は長寿命。
イヤパッドだけは消耗が激しいが今でもたやすく購入できる。
この製品の最大の特徴は、ハウジング部分が、マガボニーを採用していること。エレキギターのメーカーとの提携で、当然ながらひとつひとつ手作りで彫り出されたもの。
もともとは、Gradoという、日本にはもともとあまり輸入されていなかったメーカーがフライホイール以外を提供したものである。Gradoの、フライホイールが金属とプラスティックでできている以外全く同じデザイン(恐らく性能も同じ)の製品を持っていたが、そちらのケーブルがやられてしまったので思い切って手を出した。
完全な後面開放型。
音は、モニター的というのとはちょっと違う。やはり木製らしい独特の暖かみと色彩感があり、これはちょっと他のヘッドフォンでは味わえない風味である。
今、「暖かい」と言ったので、ゆるい音かと勘違いされると困る。
非常に広帯域で、反応スピードは速い。繊細でありながら開放的な音。
周波数特性は上は50KHzまで伸びている。
敢えて誤解を承知で言えば、やたらと高解像度でシャキッとした、タンノイスピーカー(私はスターリングを使っていた)の音みたいなものを想像してもらおうか?
ケーブルは高純度OFC使用。
標準ステレオジャックだが、私はこれをミニジャックに変換して、iPodにつなぐという、かなりヘンタイ的な聴き方をしていた。
もちろん、後面開放型である以上、外出時は聴けない。
私にとって、このヘッドフォンでiPodのロスレスファイルを聴くのは、永らく、最高のオーディオ環境と自負していた。
現在の、ハイレゾ対応USB外付けDACインターフェイスのヘッドフォン端子を通して聴く形でも、その未だに衰えない実力は発揮されるていると思う。
輸入元のサウンドハウスは、オーディオショップというよりスタジオ機器取り扱いの会社であるから、このようなヘッドフォンがあることは、ヘッドフォンマニアの間でも知らない人が多いのではなかろうか。
以上、有益な情報提供となれば、幸いです。
【追伸】:Amazonでこの製品を扱っていることに気づきましたが、値段が何と¥161,036でした。あまりに暴利ですので、抗議しておきました。絶対サウンドハウスで買ってください。
« 【拡散希望】:「ウマ娘」iOS 15.0.2にバージョンアップ以降の動画キャプチャソフトの音声の障害についての情報求めます。 | トップページ | noteで9つのマガジンはじめました。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
「趣味」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
「オーディオ」カテゴリの記事
- AKG BluetoothヘッドフォンTK371-B(2022.10.23)
- とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか?(2022.10.11)
- SoundArtist SA34A 真空管アンプ(2022.10.03)
- TANNOY アンプ内蔵スピーカー GOLD 8(2022.10.03)
- SONY Bluetoothヘッドフォン WH-1000XM5 レビュー(2022.09.25)
「ヘッドフォン・イヤホン」カテゴリの記事
- AKG BluetoothヘッドフォンTK371-B(2022.10.23)
- SONY Bluetoothヘッドフォン WH-1000XM5 レビュー(2022.09.25)
- AirPods3(第3世代)はやはりiPhoneには最強(2022.08.20)
- AVIOT TE-BD21j-ltdpnk(2022.01.27)
- AVIOT WE-BD21d-pnk レビュー(2022.01.08)
« 【拡散希望】:「ウマ娘」iOS 15.0.2にバージョンアップ以降の動画キャプチャソフトの音声の障害についての情報求めます。 | トップページ | noteで9つのマガジンはじめました。 »
コメント