勝手踏切横断問題は山添拓さんが悪いのでない。
山添拓さん勝手踏切横断書類送検問題。
行政側が、地域住民の意向を汲み上げ、鉄道会社に働きかけていないのが真の問題だと思う。
2020年11月3日、休日を利用して趣味の鉄道写真を撮りに行った際に、長瀞町の秩父鉄道の線路を横断したことが、埼玉県警秩父警察署から軽犯罪法違反であるとの指摘を受け、本年9月16日付で送検した旨の連絡を受けました。軽率な行為だったと反省しています。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 18, 2021
厳しいご指摘、ご批判、叱咤激励をたくさんいただき、ありがとうございます。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 19, 2021
ちょうだいしたご意見を受け止め、率直に反省し、今後同じようなことがないよう、気を引き締めます。
また、ご心配の声も複数いただきました。感謝申し上げます。
これまで以上にがんばります。
結局、#山添拓 さんが悪いのでない。行政側が、地域住民の意向を汲み上げ、鉄道会社に働きかけていないのが問題だと思う。#勝手踏切 https://t.co/eXBhupWEnF
— chitose (@kasega1960) September 19, 2021
ホントはいけないことだろうが、毎日新聞の有料会員だから転載を許してもらおう。
===============以下引用========================
踏切が設けられていない線路を住民が通り道として使う。こうした「勝手踏切」と呼ばれる場所が、全国の約1万7000カ所に存在する。踏切がない場所を渡るのは違法だが、なかなかなくならないのが現状だ。専門家は「鉄道会社は黙認している」とみる。どういうことなのか。背景を探った。
JR岡山駅(岡山市北区)の2駅隣にある大安寺(だいあんじ)駅(同)から西へ約120メートル。JR吉備(きび)線の線路脇に「きけん」と赤字で書かれた看板がある。JR西日本が設置したもので、続けて「線路に立ちいらないで下さい」と記されている。看板の先には線路へ続く小道がある。緩い上り坂になっているが途中までアスファルトで舗装されており、お年寄りでも線路を渡れてしまいそうだ。
「散歩や買い物の際に渡ることがある。近くの踏切までは少し距離があるから」。近所に住むアルバイトの男性(74)はそう語った。辺りは田畑や住宅が点在する郊外。看板を過ぎて線路を渡れば、コンビニエンスストアやスーパーといった店もある。ここから東西に直線距離で各100メートルほどの場所には正式な踏切があるものの、男性によると、物心ついた頃には近所の住民がこの場所を踏切として使っていたという。「近くの踏切の音が聞こえるので、列車が近づいていれば分かる。高齢の人には危険かもしれないが……」
●愛媛が最多、東京と大阪にも存在
踏切がない場所で線路を渡ることは、鉄道営業法で禁止されている。運行に支障が生じた場合は、刑法の往来危険罪に問われる場合もある。それでも、住民たちが日常的に横断する勝手踏切が各地に存在する。正確な数は不明だが、国の調査がある。国土交通省が2021年1月、全国の鉄道事業者に「明らかに線路内を横断した形跡があるもの、または横断を認識しているもの」について報告を求めた。すると、モノレールのみが走る沖縄を除く46都道府県の約1万7000カ所に存在することが明らかになった。都道府県別では愛媛県の1031カ所が最多で、次いで長野県の872カ所、新潟県の825カ所と続く。岡山県は10番目に多い580カ所。都市部でも東京都に34カ所、大阪府に103カ所ある。
●「勝手踏切」が多い都道府県拡大
「勝手踏切」が多い都道府県
国交省は16年にも同様に調査した。その際は約1万9000カ所にあり、5年間で1割ほどしか減っていない。その理由について、関西大の安部誠治教授(交通政策論)は「勝手踏切は元々、村道や里道で、後から鉄道が道を寸断したケースも多い。鉄道事業者は表だって封鎖しにくく、黙認しているのが現実だ」と解説する。柵などを設けることはできるが、簡単に迂回(うかい)できてしまうため現実的ではない。一方、鉄道事故の多くが踏切で発生していることもあり、国は現在、踏切の新設を原則禁止しているため、正式な踏切にするのも難しい。安部教授は「列車本数が少ない地方では、勝手踏切での事故のリスクも低い。言わば『自己責任』で渡る住民に対し、鉄道会社は『大人の対応』を取っている」と語る。国交省幹部も「地域住民が反発する」と全面的な封鎖は難しいとの見方を示す。
●封鎖に住民不満「不便を強いている」
実際、住民の反対の声は根強い。京都府宇治市では16年7月、JR奈良線の六地蔵―黄檗(おうばく)駅間にあった勝手踏切5カ所が封鎖された。奈良線の高速化・複線化事業に向けてJR西と沿線自治体が13年に結んだ基本協定に、安全対策の一つとして勝手踏切の封鎖が明記されたからだ。
5カ所には古くからの里道が元になったり、墓参りに使われたりする道があったが、高齢男性がはねられて死亡する事故も起きていた。市は15年度に住民説明会を開いたところ、線路の反対側にある病院や商業施設への往復などに必要だとして、住民が封鎖に反発。正規の踏切に移行するよう求める要望書を市に提出した。だがJR西は住民の要望に応じず、市は線路へつながる道をフェンスで塞ぐなどした。住民は迂回路を通らざるを得なくなった。
地元住民らでつくる団体は封鎖後も、踏切を設置するよう市に働き掛け続けている。市が地下道の新設という代替策を提案したこともあったが、用地の問題などで計画は暗礁に乗り上げている。住民団体代表の辻貞夫さん(84)は「高齢者の多い地区なのに、迂回路は通院や買い物に不便。市は複線化を要望した相手であるJRの都合に合わせ、住民に不便を強いている。住民の立場に立ち、安全で便利な通行手段を確保してほしい」と訴える。
●過去に人身事故も、専門家「リスク警告を」
勝手踏切では全く事故が起きていないわけではなく、宇治市のように列車にはねられて命を落とすケースもある。JR西は勝手踏切について「無謀な横断の可能性がある場所では、声掛けや注意喚起の看板を設けている」としている。安部教授はこう提言する。「カーブとなっていたり、草木で見通しが悪かったりする勝手踏切では事故のリスクが高まる。たとえば過去に死傷事故があった勝手踏切では、道路管理者である自治体や鉄道事業者は『横断は危険』との強いメッセージの看板を設置するなど、リスクがあることを警告する必要がある」【岩本一希、鈴木健太郎、高橋昌紀】
==============引用終わり=============
« ひきこもりの人には、「就労支援」とかよりも、まずは節度ある「消費活動」を促進すべき | トップページ | 全国フェミニスト議員連盟のVtuberを利用した松戸市自転車交通安全PR動画批判問題について »
「ニュース」カテゴリの記事
- 水道橋博士への議員休職という対応に対する田中信一郎氏の批判は間違っている。(2022.11.04)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
- アントニオ猪木の死にあたって、敢えて諸富祥彦先生に捧ぐ(2022.10.06)
- 永野希さん出演のミュージカルで直筆サインいただきました。(2022.10.03)
- 「カウンセリングルーム ケー・エフ・シー」福岡市天神に10月27日(木)開業予定(2022.09.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- 水道橋博士への議員休職という対応に対する田中信一郎氏の批判は間違っている。(2022.11.04)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
- 合同会社ケー・エフ・シー 公式Webサイト、10月20日(木)Open予定!!!(2022.10.17)
- 「若き臨床家のために」目次(2022.10.09)
「法律」カテゴリの記事
- 勝手踏切横断問題は山添拓さんが悪いのでない。(2021.09.20)
- 無実の罪をきせられ、大勢の検察官の前で延々尋問を受ける夢(2021.08.22)
- 「否定と肯定」 -ホロコースト否定論者との対決- 【完全ネタバレあり】(2021.08.18)
- DaiGo氏に関すること、幾つか追補。(2021.08.16)
- ETV特集「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」【追伸つき】(2021.08.07)
« ひきこもりの人には、「就労支援」とかよりも、まずは節度ある「消費活動」を促進すべき | トップページ | 全国フェミニスト議員連盟のVtuberを利用した松戸市自転車交通安全PR動画批判問題について »
コメント