【自作メロディ】:一気に3作アップ。特に「最後の希望」を聴いてください。
最初のは短いですが、中学の音楽の時間に先生が最初の2小節だけメロディを指定したものを30分で仕上げたものです。
いきなり先生のモティーフを # させて、リズムはシンコペーションを当たり前のように思いつき、そう簡単には主音の「ド」に戻らないというのが特徴ですかね。
*****
次の「日本一周大旅行」は、小学3年生で確定。
恐らくNHK「みんなのうた」の影響と、「ピンキーとキラーズ 青空に飛び出せ!」のテーマソングの影響があります。
どうして子供の頃ほど「弱起」が好きだったのだろう。リスムの再現に苦労しました。
これには拙い歌詞があるが公開:
誰にでも行けるものじゃないぞ 日本一周は
ルンルルンルンルン・・・・
それはそれは未知の世界への挑戦の旅路 それは
尊きものよ
いつかいつか仲良く元気に みんなそろって日本一周だ
誰にでも行けるものじゃないぞ 日本一周は
ルンルルンルンルン・・・・
*******
おしまいの「最後の希望」は中学3年生。
私としては珍しく、歌詞を先に作って曲をつけたものなので、メロディが詞のイントネーションにあわせて作られ、同音連打が多く、アグレッシブで悲愴で、まるで印象が異なるかと思います。"Alec"と並ぶ自信作ですね。
最後の願い消えた時 しかし希望を捨てるな
まだ何か進みゆくべき道 それがあるはずだから
最後の願い消えた時 しかし希望を捨てるな
まだ何か進みゆくべき道 それがあるはずだから
その希望 遠き夢のはからいに
その希望 遠き胸ののうちに
その希望 その希望のうちにどこかに夢かなう道あるはずなのさ
最後の願い消えた時 しかし希望を捨てるな
まだ何か進みゆくべき道 それがあるはずだから
« 小室圭、眞子さまの件についてのとりあえずの私のスタンス | トップページ | JBL QUANTUM 800 ゲーミングヘッドセットをレビュー予定 »
「趣味」カテゴリの記事
「音楽」カテゴリの記事
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BT(2021.12.23)
- ORION(オリオン) Bluetooth対応 サウンドバー SBS-900BT レビュー(2021.12.15)
「自分史」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 全家財道具を訪問した大学に置き忘れる夢(2022.01.09)
- 河合隼雄先生、村瀬嘉代子先生、中井久夫先生etc.のこと(2021.12.30)
- 改めて自己紹介(2021.12.28)
「デスクトップミュージック」カテゴリの記事
- TASCAM TH-02 レビュー(2021.11.03)
- オペラの脚本を一日で完成しなければならないのに、当日を迎えてしまう夢(2021.11.01)
- 【自作メロディ】:一気に3作アップ。特に「最後の希望」を聴いてください。(2021.09.27)
- 私も後継の世代にたずなを渡すべき年齢か?(2021.09.27)
- 【自作メロディ】:「サイクリング」・・・小学5年!!(2021.09.25)
« 小室圭、眞子さまの件についてのとりあえずの私のスタンス | トップページ | JBL QUANTUM 800 ゲーミングヘッドセットをレビュー予定 »
コメント