母の認知症は進行している
コロナ感染防止のために、全面面会禁止になっていたのだが、先週から、母の入所する施設での、週一度の、ビニール越しの5分間の面会が再開された。
今日2回め、会ってみてショックだったのは、半年前まではあれほど繰り言のように求めていた、再会できないままになっている孫たちについて、
母:「孫ってなんね?」
私:「私の子供たち」
母:「私には他に子供はおらんよ」
といったやりとりしかできなかったこと。
もっと早くから電話でいいからコミュニケーションを重ねるべきだったと思う。
それこそ、こちらでも書いたように、手紙でもよかったかな。
これからでも、週二回の洗濯物交換の際に、手紙と写真でも、毎回添えたいと思う。
« "I'not a Christian and I'm not a Jew”-またもやmadonnaの"American Life"- | トップページ | 社会福祉士、藤田孝典氏はいずれ全体主義者に「かつがれる」存在になる? »
「心と体」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「父母」カテゴリの記事
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- なぜ心理カウンセラーになったのか(2021.12.23)
- 心理教育相談室の新人が皆無になり、存亡の危機に立たされる夢(2021.12.15)
- 心的外傷後ストレス障害の治療的暴露に対する、SSRIと睡眠薬、スボレキサント(ベルソムラ)の効能(2021.10.11)
- 私も後継の世代にたずなを渡すべき年齢か?(2021.09.27)
「健康」カテゴリの記事
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- 水道橋博士への議員休職という対応に対する田中信一郎氏の批判は間違っている。(2022.11.04)
- カウンセリングにおいでになるだけでたいへん。(2022.10.21)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
« "I'not a Christian and I'm not a Jew”-またもやmadonnaの"American Life"- | トップページ | 社会福祉士、藤田孝典氏はいずれ全体主義者に「かつがれる」存在になる? »
コメント