睡眠薬ベルソムナ(スボレキサント)は、深い睡眠状態を維持させるが・・・
今度は精神神経科・心療内科などで処方される睡眠薬(睡眠誘導剤)について書いてみます。
ただし、私は精神科医ではなくて、一介の不眠症傾向があるカウンセラーの体験記に過ぎませんので、詳しいことはお医者様に聞き、相談してください。
*****
睡眠薬は、開発当初は、バルビツール系と呼ばれるものがほとんどでしたが、翌日昼になっても眠気が残る、(そしてこれが最大の問題点ですが)自殺に利用できるなどの問題点をかかえていました。
そこで、ベンゾジアゼビン系睡眠「誘導」剤というものに置き換わりました。
このタイプの薬は、あくまでも睡眠のきっかけをつくり、スイッチを入れるという点にあります。
もっとも、短時間型から長時間型まで、実にいろいろな種類があります。
そして、大量服用しても、自殺につながりにくいとされます(この点は、あくまでも一般に言われることを書いています)。
睡眠「導入剤」は、飲んでしばらくのうちに、それこそ「コトン」と寝てしまいます。
ただし、
- 飲んだ直後、立ったり座ったりしたまま起きていると、薬効が現れないまま、やり過ごせてしまう。
- 途中覚醒の傾向が強い人には効かない(この場合は、「長時間型」を用いる)。
- 依存性がある。
という問題点があります。
*****
最近登場したのが、「選択的デュアルオレキシン受容体拮抗薬」に分類される睡眠薬で、スボレキサント(商品名:ベルソムラ)が代表的です。
この薬は、ベンゾジアゼビン系睡眠「誘導」剤とは作動機序が全く異なります。
具体的に言えば、ノンレム睡眠(脳を休めている状態)を数時間維持するという点で、途中覚醒の予防になることです。
副作用としては、この薬が切れてしまってからのレム睡眠(身体は寝ていて、脳は覚醒時に近くなる)において、少なくとも慣れないうちは、「悪夢」をみる傾向が強いということです。
選択的デュアルオレキシン受容体拮抗薬には、依存性がないのもひとつの特徴です。
現実的には、寝入りを良くするベンゾジアゼビン系睡眠「誘導」剤と選択的デュアルオレキシン受容体拮抗薬(睡眠「維持」剤)は併用されることが少なくないかと思います。
*****
選択的デュアルオレキシン受容体拮抗薬(睡眠「維持」剤)使用の際の注意点だと私が経験上感じているのは、睡眠時間が遅くなり、翌朝早く起きねばならない場合(例えば寝られるのが4-5時間とか短時間となった場合)には、本当に深く寝入ったままになり、寝過ごしてしまったり、二度寝をしてしまったり、それでも無理して起きてしまうと、ふらつく、ぶっ倒れるするなどの危険があることのように思えます。
個人的経験では、どうしても短時間睡眠で目覚めなばならない時は、ベンゾジアゼビン系睡眠「誘導」剤服用だけにして、選択的デュアルオレキシン受容体拮抗薬(睡眠「維持」剤)抜いてしまうことかと思います。
繰り返しますが、一不眠症患者としての、あくまでも個人的見解です。
« SSDドライブ搭載のパソコンを使用する際の注意点 | トップページ | 沢田聖子のこと。 »
「心と体」カテゴリの記事
- コミックマーケット100 写真特集(2022.08.15)
- 「ウマ娘の精神分析」、壷イメージ療法で著名な、田嶌誠一 先生、大絶賛!!!!(2022.08.15)
- 冬コミにエントリーした。(2022.08.08)
- 「ウマ娘の精神分析」、印刷所より届く。(2022.08.07)
- メイショウ怒涛のごとき同人誌即売会強行軍をエントリーしてしまった。(2022.08.05)
「夢」カテゴリの記事
- 全家財道具を訪問した大学に置き忘れる夢(2022.01.09)
- 久留米フォーカシング・カウンセリングルームのネット面接、スカイプのみではなく、ZOOMにも対応(2021.12.17)
- 心理教育相談室の新人が皆無になり、存亡の危機に立たされる夢(2021.12.15)
- 「鬼滅の刃」の主人公になって、仲直りの宴会で致命的な失敗を犯す夢(2021.11.29)
- オペラの脚本を一日で完成しなければならないのに、当日を迎えてしまう夢(2021.11.01)
「健康」カテゴリの記事
- 「浜崎あゆみとスピリチュアリティ」表紙デザイン内定のイラスト(2022.07.27)
- 「ウマ娘の精神分析」、電子書籍版、7月27日0時より発売!!(2022.07.26)
- 【ウマ娘】メジロドーベル 初育成 初ライブ実況配信(2022.07.14)
- 安倍元首相暗殺への所見(2022.07.08)
- カウンセリングの「中断」について(2022.06.26)
「精神医学」カテゴリの記事
- 「ウマ娘の精神分析」、壷イメージ療法で著名な、田嶌誠一 先生、大絶賛!!!!(2022.08.15)
- 冬コミにエントリーした。(2022.08.08)
- 「ウマ娘の精神分析」、印刷所より届く。(2022.08.07)
- メイショウ怒涛のごとき同人誌即売会強行軍をエントリーしてしまった。(2022.08.05)
- 治療者とクライエントの間の「秘密」について(2022.08.04)
コメント