DaiGo氏の「LGBTQで集まるのはバカ(弱い)」発言にみる、超個人主義
DaiGo「LGBTQで集まるのはバカ」炎上2カ月前にもしていた“問題発言”|ニフティニュース https://t.co/wRO3b5MQzp #DaiGo(メンタリスト) #LGBT #ホームレス #芸能人 #ニフティニュース
— chitose (@kasega1960) August 18, 2021
この記事、用心して読まなばなるまい。かれはLGBTQを「差別」しているのではない。#LGBTQ #DaiGo
この記事、用心して読まなばなるまい。かれはLGBTQの人達を「差別」しているのではない。
彼はLGBTQの人達が「差別」でいかに苦しんでいるかということへの認識がないのである。
DaiGo氏:
「僕そもそもね、性別に偏見ないんですよ。なんでかっていうと、性別で相手を見たことがないから」
「人間なんてさ、全部違うんですよ」
「『俺たちセクシャルマイノリティだから』みたいな風に集まる人いるんですけど、バカじゃないのかなって思うんですよ」
「多様性を認めろっていうんだったら全員が違うことを理解すべきで、人は決して素でわかり合うことはできない」
「だからこそ、お互いに許し合うことが大事で、お互い違うってことを理解しなくちゃいけないんですよ」
「皆違うのになんかレッテル貼って、なんか俺たち一緒だねみたいにやるんですよ。弱ぇなぁって思うんですよ」
*******
・・・DaiGo氏は、過剰なまでの個人主義思想の持ち主で、ある意味では急進的なことを述べていることになる。これをどうとらえるかは慎重であらねばなるまい。
DaiGo氏は、人の持つidentityが、何かを「拠り所」にすることで成立することに無頓着である。
何らかの集団への帰属意識の持つ意味をここまで軽視できることの背景には、彼自身の孤独な生育歴等があるのではあるまいか。
あるいは、彼は自分がすでに「マジョリティ」であることを「自覚して」いない。
マジョリティであることを自覚していないということの裏返しとして、生活保護者やホームレスの人達が困窮し、差別されながらも生きていることの重さを理解できないのであろう。
それが逆に「差別」生み出す。
これは我々の場合にも言えることで、安穏と「普通」の存在として生きているという意識でいることは、いろいろな意味で「差別」に無自覚であることの温床となると思う。
******
彼は超進歩的なリベラルのフリをしているのかもしれないし、自分の理解できない対象を簡単にバカ呼ばわりしたり、ネコ以下にしてしまう傾向はあるかと思います。
ただ、このniftyの記事に対して、例えば東国原さんは、「これで彼の差別思想はいよいよ明らかになった」とか評している。
それがこの記事の正しい「読解」ではないということは指摘しておいていいかと思います。
彼はLGBTQをバカといっているのではなく、LGBTQが「集まる(群れる)」のをバカ、弱っちいと言っている。この点は一応区別しておいたいいと思いますね。
« 「否定と肯定」 -ホロコースト否定論者との対決- 【完全ネタバレあり】 | トップページ | "I'not a Christian and I'm not a Jew”-またもやmadonnaの"American Life"- »
「ニュース」カテゴリの記事
- 水道橋博士への議員休職という対応に対する田中信一郎氏の批判は間違っている。(2022.11.04)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
- アントニオ猪木の死にあたって、敢えて諸富祥彦先生に捧ぐ(2022.10.06)
- 永野希さん出演のミュージカルで直筆サインいただきました。(2022.10.03)
- 「カウンセリングルーム ケー・エフ・シー」福岡市天神に10月27日(木)開業予定(2022.09.22)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「フェミニズム」カテゴリの記事
- 恋愛を必要としない人間だけが、恋愛する資格がある。(2022.09.26)
- 若きカウンセラーに向けて(2022.09.08)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 美人であることのフェミニズム(2021.12.29)
- 相手を「理解」しようとすることは、相手をレイプしようとすることである(2021.12.01)
« 「否定と肯定」 -ホロコースト否定論者との対決- 【完全ネタバレあり】 | トップページ | "I'not a Christian and I'm not a Jew”-またもやmadonnaの"American Life"- »
コメント