河童のクゥと夏休み
映像作品ほぼ毎日レビューをはじめてちょうど一ヶ月、確か23作目になるのだが、気がついてみると、夏休みが主要な舞台となった作品が結構多い。
これは、たいてい児童・生徒が登場人物なので、自由な冒険的時間が持てるのが夏休みであるということ、映画公開が、親子共に観れる夏休みのことが多いからだと思う。
********
原恵一監督作品と言えば、私にとっては、「クレヨンしんちゃん」の「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」と「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」が思い浮かぶ。
両方とも秀作だが、私は後者の方を、当時一緒だった我が子と一緒に封切り時に映画館で観ている。私は「オトナ帝国」より「戦国大合戦」の方が好きである。
「河童のクゥと夏休み」の存在は、恐らく封切りからそんなに立たない時点から知っていたが、やっと観る時がめぐってきたという印象である。
******
河童の親子連れがいる。父親は、賄賂を受け取って沼の干拓を進めようとする代官に「俺達のすみかを奪わないでくれ」と直訴するが、刀で腕を切り落とされた後、殺されてしまう。
残された子供河童は、突如起きた地震で割れめに呑み込まれてしまう。
時は経って現代。
小学生、上原康一は、川辺で躓いた石を掘り起こすが、2つに割った石の中からは、化石のようなものが見つかる。
家に持ち帰って水をかけて洗っていると、動き出し、河童の子供であることがわかる。
康一は「クゥ」と名前をつける。
・・・こうした物語の場合、このような存在は家族には隠されるのが常道だが、この物語の場合には、かなりあっさりと家族に共有される。
しかし父親は、「河童がいることは秘密にしよう」と提案。
この家には、「オッサン」と名付けられた飼い犬がいるが、オッサンはクゥととテレパシーで会話できる。
ところが、秘密にしていたはずなのに、幼稚園児の妹が吹聴してまわったために、どんどん話題となって行き、それはネットの世界にまで広がる。
康一はクゥをリュックの中に隠し、河童のいそうな遠野の里まで二人で旅をする。
しかし、泊まった宿で、座敷童に「ここ100年ぐらい河童は観たことがない」と諭される。
東京に戻ってみると、クゥの存在を知った記者の待ち伏せを受けるが、クゥは衝撃波でカメラのレンズを吹き飛ばしてしまう。
クゥがいることは更にマスコミに幅広く知られ、康一の家は絶えず取り囲まれ、孤立状態になる。
康一たちとクゥは、その圧力に徐々に屈していくが、テレビ局で偶然、クゥの父の切り落とされた腕と出会うことになる。
それを見たクゥは・・・・
・・・・というあたりでネタバレ終わり。
******
クゥとオジサンの交流がなかなかしんみりします。
康一のクラスメート、いじめられている菊池紗代子との交流がサイドストーリーになっています。
クゥと康一の別れが、観客にはとても事前には想像できない形になっていて、切ないものがあります。
******
木暮正夫原作の児童文学を、原恵一が20年間アニメ化したいと切望した作品とか。2時間半近い上映時間だが、その長さを感じさせない。
親子一緒に楽しめる名作だと思う。
この夏休み中に是非。
« 父の命令で慶応大学三田キャンパスをみてまわる夢。 | トップページ | 【ウマ娘】:水着スペシャルウィーク、URAファイナルズへの挑戦 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- 心理カウンセラーには、「打たれ強い」人が向いているのでは?(2022.01.01)
- miwaの「青空」(2021.12.09)
- 相手を「理解」しようとすることは、相手をレイプしようとすることである(2021.12.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- 占いや開運グッズにこだわることの長所と短所(2022.01.20)
- フォーカシングと創造性(2022.01.14)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
- SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BT(2021.12.23)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- 心理カウンセラーには、「打たれ強い」人が向いているのでは?(2022.01.01)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
「趣味」カテゴリの記事
「季節」カテゴリの記事
- 初詣(2022.01.04)
- よいお年を(2021.12.31)
- クリスマスプレゼントのごとく、PlayStation5届く(2021.12.25)
- 紅白歌合戦に、「ウマ娘」と「うっせぇわ」が出場しないことについて(2021.11.20)
- 61歳の誕生日になって何を書くか迷ったのだが・・・・(2021.09.01)
「自分史」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 全家財道具を訪問した大学に置き忘れる夢(2022.01.09)
- 河合隼雄先生、村瀬嘉代子先生、中井久夫先生etc.のこと(2021.12.30)
- 改めて自己紹介(2021.12.28)
« 父の命令で慶応大学三田キャンパスをみてまわる夢。 | トップページ | 【ウマ娘】:水着スペシャルウィーク、URAファイナルズへの挑戦 »
コメント