「入門フォーカシング」、贈呈者からの声
さて、拙書、「入門フォーカシング」(鳥影社)無料贈呈に対する、贈呈させていただいた方からの、感謝のメールが、ぼちぼちですが、届き始めていますので、いくつかご紹介いたします:
===============
久留米フォーカシングカンセリングルーム ○○○○○○様
暑い日が続きますが、先生におかれましては、お元気でお過ごしでしょう か。
さて、先日連絡をしておりました、「入門フォーカシング」(2冊)が、本日、自宅に届きました。ありがとうございました。
今日も、中学生を相手にクリアリング・ア・スペースを行ったのですが、彼女にも この本を手渡し、○○○先生の本を教材にして、何度かフォーカシングを行っていきたいと思っています。
本来なら購入しなければいけないものを郵送代も支払っていただき、本当に感謝し ております。
まだまだ、厳しい暑さが続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。
K.N.
==============
○○○○○○様
本日、入門フォーカシング、届きました。 素敵な本ですね。何よりも高齢者の私には、字が大きい! 嬉しいです。ゆっくり拝読させていただきます。
札幌は、今日は清々しい天気となりました。本州では大雨のための災害が生じています が、そちらの地域はいかがですか。
どうかご自愛ください。 ありがとうございました。
A.K.
===============
○○○様、 本日、届きました。
大切に読み味わってみたいと思います。
何から何まで、ほんとうにありがとうございました。
A.Y.
===============
○○○さま、 お世話になります。
本日帰宅したら本が届いておりました。 さっそく読ませていただいておりますが、とても読みやすいです。
友人にもお渡しし、フォーカシングの輪をひろめたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
C.N.
===============
○○○ 様、 お世話になっております。 ご本ありがとうございました。
勉強させていただきます。
初心者の友人の分もありがとうございました。
フォーカシングの輪を広げていきたいと思います。
また、どこかでお会いできましたら、ご指導のほど よろしくお願いします。
C.Y.
===============
○○○○○○様
名古屋のM.K.です。
お世話になっております。
「入門フォーカシング」、届きました。
ありがとうございました。
拝読させていただきます。
今後ともご指導のほど、
よろしくお願い申し上げます。
M.K.
********
○○○ 様
お世話になっております。
高知のDです。
書籍が無事に到着いたしました。
素敵なデザインの表紙ですね!
読むのが楽しみです。
高知のフォーカシング仲間にも
配らせていただきますね。
お忙しい中、
ありがとうございました。
T.D.
========================
○○○○○○さま
「入門フォーカシング」早速お送りくださいましてありがとう
ございます。楽しみに読ませていただきます。
このところ、九州やその他日本中で、大雨のニュースが聞かれ
ますが、そちらはいかがですか? どうぞご自愛ください。
F.C.
===============
なお、無料贈呈は、今後も継続してまいります。
kurumefocusing@mbr.nifty.com
まで、郵便番号、住所、お名前、希望冊数を明記して、ふるってご応募ください。
« 浜崎あゆみのアルバム、”(miss)understood" | トップページ | やっと「天気の子」、観ました。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- カウンセラーは、自分の欠点について絶えず気づき続ける訓練は受けてはいるが、決して完成された「人格者」ではない。(2022.01.17)
- 山崎孝明 「精神分析の歩き方」総評(2022.01.15)
「フォーカシング」カテゴリの記事
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- フォーカシングと創造性(2022.01.14)
- 「実戦的」フォーカシングとは?(2022.01.14)
« 浜崎あゆみのアルバム、”(miss)understood" | トップページ | やっと「天気の子」、観ました。 »
コメント