カラヤンの「ツァラトストラはかく語りき」はAppleの”Music"でも聴ける!
Appleのサブスリプション型ストリーミング配信が結構幅広いアルバムを聴けることの一例を示しておこう。
このリヒャルト・ストラウスの交響詩、「ツァラトストラはかく語りき」は、2003年と"MUSIC"では表示されているが、実はグラモフォンの1973年録音だと思う。カラヤンのこの曲の録音としては、ヴィーン・フィルとの1959年デッカ盤に次ぐ2回めの録音である。デッカ盤はあの「2001年宇宙の旅」でも使われた録音である。
カラヤンはこの曲の3回目の録音をベルリン・フィルで1983年にもまた録音しており、これのみデジタル録音である。
しかし、演奏の凄みという点では2回めの方が充実している。3回目の録音は、ベルリン・フィルの合奏も低下し、カラヤンの老いを感じさせられる。ジャケットのデザインも、この2回めの録音が一番カッコいい。こっちの方がジャケットが「2001年宇宙の旅」とそっくりなのはおもしろいと思う。
この「2回めの」録音の方は、長らく廃盤となっており、中古市場では 6000円を超える高値がついていた。それは最近遂に再発売されたようで、CDでも聴けるようになった。
私がクラシック音楽に目覚めたのはまさに1973年のことであり、アナログLPもCDも所有していた。だが、神奈川から帰郷する際に荷物整理の手違いで紛失してしまっていた。LP盤はまさに擦り切れるまで聴いた、懐かしの録音である。カラヤンの録音の中では、曲が「ツァラトゥストラ」であるかどうか関係なく、この演奏が一番好きであろう。
それを"Apple Music"は980円で何でも聴き放題のリストに加えているわけである。実にセンスがいい。久しぶりに堪能させて頂いた。
ちょっとびっくりしたのは、Appleの”MUSIC”の場合、触りだけのようだが、こうしてブログにも埋め込んで表示できるようになっている点である(表示されないとすれば、私は試していないが、画面をクリックすれば表示されると思う。"MUSIC"に加入して下さいという催促の表示が出ると思いますが)。
そういう一例として、この録音をこのブログで紹介させていただいたわけである。
ちなみに、カラヤンは、1回目の録音と近い、1959年に、この曲のライヴを残している。Youtubeで公開されているので、ここで貼り付けておきたい。
まあ、マニアはこういうことにひどくこだわるという点を示す意味で、このエントリーを書いてみたのであるが。
【追記】:これを機会に、30年ぐらい前に観たっきりの、キューブリックの映画版と、クラークの小説版(これは読んだことはない)を同時に購入しました。果たして私の力でこれらの評論なんて書けるだろうか?
« 電源には「極性」というものがあり、コンセントの差し方で明らかに音が変わる。 | トップページ | ウイルス・セキュリティソフト、Avast ! をどう評価するか。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- 今頃になって 柄谷行人 の「意味という病」を唐突にはじめて読み始めた。(2022.10.15)
- 永野希さん出演のミュージカルで直筆サインいただきました。(2022.10.03)
- 「ウマ娘の精神分析(1)」メロンブックスに続きとらのあなでも取り扱い始まりました。(2022.09.27)
「趣味」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
「音楽」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- AKG BluetoothヘッドフォンTK371-B(2022.10.23)
- 阿世賀浩一郎新刊「若き臨床家のために」表紙装丁完成。(2022.10.19)
- とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか?(2022.10.11)
「オーディオ」カテゴリの記事
- AKG BluetoothヘッドフォンTK371-B(2022.10.23)
- とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか?(2022.10.11)
- SoundArtist SA34A 真空管アンプ(2022.10.03)
- TANNOY アンプ内蔵スピーカー GOLD 8(2022.10.03)
- SONY Bluetoothヘッドフォン WH-1000XM5 レビュー(2022.09.25)
« 電源には「極性」というものがあり、コンセントの差し方で明らかに音が変わる。 | トップページ | ウイルス・セキュリティソフト、Avast ! をどう評価するか。 »
コメント