アニメ・実写ドラマの連投に体調を崩した。
最近の私は、アニメ・実写関係なく、全編を一気に観ることを繰り返し、ブログもそういうエントリーばかりである。あまりにもの連投に、少し体調を壊した(^^;)https://t.co/R2FSkIKy5T https://t.co/Y5TEQEv7kthttps://t.co/PZHQVnxJZ4https://t.co/W6yX6FMKC0
— chitose (@kasega1960) June 9, 2021
マジ、不眠症になって、医者の世話になった(^^;)
こちらのエントリーは、自分への処方を書いているのである。
今日なったら幸い回復したが。
まだ、次に何を観るか迷っているが、京都アニメの名作と言われる、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」TVシリーズは観ると思うよ。
« 福岡市のコロナウイルスワクチン予約は進んでいる。 | トップページ | 電源には「極性」というものがあり、コンセントの差し方で明らかに音が変わる。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- 占いや開運グッズにこだわることの長所と短所(2022.01.20)
- フォーカシングと創造性(2022.01.14)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
- SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BT(2021.12.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- Social Phobia(社交不安障害、社会不安障害、対人恐怖)について(2022.01.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- 心理カウンセラーには、「打たれ強い」人が向いているのでは?(2022.01.01)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
「趣味」カテゴリの記事
« 福岡市のコロナウイルスワクチン予約は進んでいる。 | トップページ | 電源には「極性」というものがあり、コンセントの差し方で明らかに音が変わる。 »
コメント