とりあえず比較のための音源をアップしました。皆さんの装置でどう響きますか?(前編)
これから数日かけて、ひとつの実験をしたいと思っています。
・・・・というより、実験されるのはこのブログの読者の皆様の方なのですが(^^;)
ここに、べートーヴェンの交響曲第5番「運命」の第1楽章全曲の、mp3ファイルをアップロードしておきました。
フランツ・コンヴィチュニー指揮/ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の、恐らく1959年と思われる録音です。
パブリックドメインですから、著作権問題はクリアーしています。
往年の名盤です。
ステレオ録音ですが、1959年の、しかも東欧での録音ですから、音源ソースとしては、そんなに好条件ではありません。
しかもmp3という圧縮ファイルで、音が少し金属的に輪郭だけで響く傾向があり、CDのもっとふくよかな感じが消し飛んでいますが、音の分離もよく、立体的で、私が想定していたより、そこそこの音ではあると思います。
この音源で、皆様のパソコンで、どのような音に響くでしょうか?
*****
実はこの音源を、私のパソコンモバイル環境(外部スピーカーとしてJBL Pebble使用)
と、最近繰り返しこのブログで取り上げた、新たな装置、JVC/ケンウッド コンパクトコンポーネントシステム ブラック EX-S5-B
で「再生」した音を、更に、audio-technicaのステレオマイクロフォン、AT9902で収録して、
それを更に、Youtubeに動画としてアップロードして、皆さんに聴き比べてもらおうと思うのです。
果たして、皆さんの装置で、どちらが好きな音になるでしょうか?
・・・という実験なわけです。
ただ、マイクの方は、この企画のために注文したばかりですので、完成版は後日のエントリーでupします。
******
・・・実はすでに水樹奈々さんの"Eternal Blaze"で、私がiPhoneで直接、ステレオマイク無しで収録したモノラル音源を、一旦Youtube動画としてupして実験したのです。
著作権に引っかかりますので、実験結果を確認したところで削除したのですが、十分に音質の違いがわかると思いました。
******
こういうことを実験するのも、ひとえに、皆様に、低価格でも可能な、オーディオの世界に気づいていただけたらと思うからです。
・・・・・では、数日後をお楽しみに。
【追伸】:今スマホからこのブログにアクセスして、上の「運命」の音声ファイルをJVCのコンポの方のBluetoothで飛ばしてで再生しているのだが、もう無茶苦茶いい音に聴こえてしまう。えらく立体感と奥行きがあって、管楽器とか奥の方にきちんと定位するし、弦の響きがびっくりするほど生々しい。mp3ファイルなのに。
これは、JVCのコンポの得意技、スピーカーが木製であることからくる、倍音成分の「創成」ということだと思います。
こりゃ、マイクで音を拾ってYoutubeにアップしても。、誰でも音の違いがわかりそう。
●続きはこちら。
« CDの保存状態が悪いとどうなるか。 | トップページ | 「うる星やつら」再考 »
「趣味」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
「音楽」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- AKG BluetoothヘッドフォンTK371-B(2022.10.23)
- 阿世賀浩一郎新刊「若き臨床家のために」表紙装丁完成。(2022.10.19)
- とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか?(2022.10.11)
「オーディオ」カテゴリの記事
- AKG BluetoothヘッドフォンTK371-B(2022.10.23)
- とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか?(2022.10.11)
- SoundArtist SA34A 真空管アンプ(2022.10.03)
- TANNOY アンプ内蔵スピーカー GOLD 8(2022.10.03)
- SONY Bluetoothヘッドフォン WH-1000XM5 レビュー(2022.09.25)
コメント