♫ いい人って言われたって ドウデモイイヒトみたい ♫ (第2版)
「私、好かれようと思って生きてないです。
— 新R25編集部 (@shin_R25) June 14, 2021
好感度って低いほうが生きやすいと思うんですよね」
てれび戦士、ギャルモデル、トップYouTuberとしての躍進…。
どの時代でも応援されつづけるてんちむに、“応援される秘訣”をきいてみると…?@tenchim_1119 https://t.co/Ra927VpYyC
いしかわ:
ご自身で「好感度」について意識していることはないですか?
てんちむさん:
むしろ、好感度下げたいんですよね(笑)。好感度って低いほうが生きやすいと思うんです。
いしかわ:
そうなんですか?
てんちむさん:
仮面を着けながらやって、みんなのイメージと自分がズレると、ちょっとでも素が出たときに、「えっ!?」って言われちゃう。世の中だいたいそうなんですよ。
てんちむさん:
だから私、好かれようと思って生きてないです。
てんちむさん:
好感度高い人って、絶対面倒くさいと思うんですよね。気にしなくちゃいけないことも多そうだし…
*****
♫ いい人って言われたって ドウデモイイヒトみたい ♫
By 浜崎あゆみ "Boys & Girls"
・・・・私も、それなりに、波乱万丈の人生を送ってきたかと思いますが、どうも「過去の武勇伝」や業績に寄りかかりそうになって、新しい挑戦がなかなかできなくなっていた気もして、ちょっと反省。
****
【追伸】:インタビューの後半部分も興味深いですね。
てんちむさん::ちょっと極論ですけど…「100年後に自分のことを知ってる人なんて誰もいないだろうな」とよく考えるんですよ。
そう考えたら、ちょっとキャリアで失敗しても、また頑張ればいいやって思えるんです。
最終的に「楽しい人生だった!」って思って死ねればいいやって感じ。
*****
・・・この発言は、むしろ中島みゆきさんの、「永久欠番」の歌詞を思い出させます。
ひょっとして、てんちむさん、無意識のうちに、みゆきお姉の発想に影響をうけたのかな?
>100年前も 100年後も
>私がいないことでは同じ
>同じことなのに
>生きていたことが帳消しになるかと思えば淋しい
>100億の人々が
>忘れても 見捨てても
>宇宙(そら)の掌の中
>人は永久欠番
« Twitter上での「脊髄反射」のフレーム応酬をいかに超えるか? -ブログ全盛時代とSNSの時代では何が違ってきているか- | トップページ | カウンセラーの「無知の知」(第2版) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
- hololive知らないのにローソンコラボにつられて買い物をした。(2022.10.28)
- 合同会社ケー・エフ・シー 公式Webサイト、10月20日(木)Open予定!!!(2022.10.17)
- 「若き臨床家のために」目次(2022.10.09)
- アントニオ猪木の死にあたって、敢えて諸富祥彦先生に捧ぐ(2022.10.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- AKG BluetoothヘッドフォンTK371-B(2022.10.23)
- 阿世賀浩一郎新刊「若き臨床家のために」表紙装丁完成。(2022.10.19)
- とりあえず自宅オフィスのアナログオーディオ環境十分整ったか?(2022.10.11)
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
« Twitter上での「脊髄反射」のフレーム応酬をいかに超えるか? -ブログ全盛時代とSNSの時代では何が違ってきているか- | トップページ | カウンセラーの「無知の知」(第2版) »
コメント