ツイフェミは「外国語」で話したがっている。
こちらも少しはクライエントさんの「土俵」にあがってあげるしかない。つまりこちらも少しはその「外国語」を理解できなければならないでしょう。だいたい、フェミニズム固有の内輪の概念を振り回すことに固執しているクライエントさんは、「知性化」傾向が強く、自分の悩みについて生々しく語れない。
— chitose (@kasega1960) June 17, 2021

« カウンセラーの「無知の知」(第2版) | トップページ | 「ミンキーモモ」の脚本家、故首藤剛志氏に、脚本の今後の展開について相談される夢。 »
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「フェミニズム」カテゴリの記事
- 恋愛を必要としない人間だけが、恋愛する資格がある。(2022.09.26)
- 若きカウンセラーに向けて(2022.09.08)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 美人であることのフェミニズム(2021.12.29)
- 相手を「理解」しようとすることは、相手をレイプしようとすることである(2021.12.01)
« カウンセラーの「無知の知」(第2版) | トップページ | 「ミンキーモモ」の脚本家、故首藤剛志氏に、脚本の今後の展開について相談される夢。 »
コメント