アニメ「ウマ娘」Season 1 一気に観た。
Season 2 と順序は逆になったが、3年前に放送されたSeason 1 の方を一気に観倒した。
恐らく世に正式に出た「ウマ娘」の最初の姿である。
よくゲームの3年前にここまで設定が完成されていたものである。・・・というか、ゲーム版の発売が3年予定より遅れたという方が正しいのだが。
作画水準はSeason 2よりむしろ高いと思う。各キャラはSeason 2より最終的なゲーム版に似ている。
物語作りも凄い。実に緻密な脚本だと思う。
Season 2 がトウカイテイオーとメジロマックイーンのライバル関係と友情に主軸を置いたのに対して、Season 1 は、スペシャルウィークが主役、サイレンススズカに対する尊敬と追いつこうという思いが主軸にはなっているが、もっと集団劇の様相が強い。
キャラの個性をこれだけ描き分けられるのもたいしたものである。
恐らくゲームを知らない時点では、ここまで大人数の集団劇となると、その描き分けに視聴者がついて行くのが大変だったろうと思う。
総合的完成度はSeason 2 を上回っていると思う。よくここまでやれたものだ。
ゲームのブームに乗って、Season 2 しか観ないのはどうみても損である。
ゲームを知らない人が、ゲームと切り離した独立したシリーズとして観ても、十分歯ごたえがある、滅多に観られないクオリティの作品だと思う。
« サン=サーンス バイオリン協奏曲第3番 | トップページ | 乗り鉄鉄道王Youtuber、スーツさんの九州縦貫の旅 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- 心理カウンセラーには、「打たれ強い」人が向いているのでは?(2022.01.01)
- miwaの「青空」(2021.12.09)
- 相手を「理解」しようとすることは、相手をレイプしようとすることである(2021.12.01)
「ゲーム」カテゴリの記事
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- 心理カウンセラーには、「打たれ強い」人が向いているのでは?(2022.01.01)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
「競馬・ウマ娘」カテゴリの記事
« サン=サーンス バイオリン協奏曲第3番 | トップページ | 乗り鉄鉄道王Youtuber、スーツさんの九州縦貫の旅 »
コメント