鉄道系Youtuber、スーツさんのご紹介
鉄道系Youtuberの頂点に君臨する「スーツ」さんの
●【東海道五十三次の旅】自転車で行く 東京→大阪の旅
このシリーズだけは、初回だけでもご視聴になることをお勧めします。
電動アシストママチャリで7日かけて旧東海道を走破しながら、東海道の名所と歴史を実に細やかに紹介しています。
実は自転車で東海道を走破する動画は彼がはじめてではありませんが、自転車で走りながら、トチることもなく解説し、おそらく入念な事前調査に基づくと思われる博識を駆使して、様々な図版も提示しながら編集し、まとめられたこの動画のクオリティは驚異的です。
小学生の教材としても使える水準のわかりやすさと丁寧さで、実際公開時はYoutubeアクセスチャート総合5位まで上り詰めました。
スーツさんは、横浜国大の学生でした。膨大な鉄道動画で莫大な収入を稼ぎ出し、今では月収5000万と噂されます。
今はYoutuber専業で、税金対策のために会社を設立し社長を務め、数名のスタッフとともに流れ作業で動画を編集し、ほぼ毎日新作をアップし続けています。
BGMは作曲家に依頼したオリジナルです。
年間200日は旅の途上にあり、旅先でも編集仕事を続ける、ハードな生活をしています。
時には気分次第で海外旅行をはじめ、世界一周を2日でしてしまうなど、自分がリッチであることを隠さないふてぶてしさもありますが。
でも、有名になった自分(実際取材中にたびたび「スーツさんですか?」と声をかけられるようで、時々そのことによる撮影の中断が動画内で現れます)のnoblesse obligeを自覚しており、例えば、コロナで自粛ムードが流れる中、ソシャルディスタンスを保ちながら自分の「事業」をどう進めるのかにも悩み抜き、そこから活路を見出す(それが例えば自転車の旅とか)とか、迷惑な存在とされる鉄道オタクへの真摯な呼びかけとか、なかなかすばらしい人です。
素行を改善し鉄道会社のマニアに対する印象を向上させれば、ファンサービス的なイベントが増えるかもしれませんが、異常者の思考を矯正することはできないでしょう。なら頭の正常な人間が活躍するしかないです。駅でのゴミ拾いや「声掛け見守り運動」への参画は意義があるかもしれないと思っています。
— スーツ (現在いる場所は秘密にしているので、目撃した方はご協力ください。) (@usiuna7991) March 25, 2021
かと思えば、突如「ときめきメモリアル ラブプラス」のゲーム実況配信をして、キャラクターの発言に無粋なツッこみを入れ続ける漫才状態を創出するとか、おちゃめで、更に広い層の開拓にもつながることにも抜かりない(^^;)
高嶺愛花、小早川凛子、姉ヶ崎寧々、私も愛してるぜい。
もはや私の年齢の3分の1のこの方に、敬意を払っています。
« 笹木咲という現象 | トップページ | ゲームライブ発信者、うどんさんのご紹介 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- フォーカシングと創造性(2022.01.14)
- マインドフルネス認知行動療法とフォーカシングの導入部の類似性(2022.01.03)
- 久留米フォーカシング・カウンセリングルームのネット面接、スカイプのみではなく、ZOOMにも対応(2021.12.17)
- ORION(オリオン) Bluetooth対応 サウンドバー SBS-900BT レビュー(2021.12.15)
- Twitter,Facebook,note,メルカリとの関わり方についての私見(2021.12.13)
「ゲーム」カテゴリの記事
「スポーツ」カテゴリの記事
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」後編 短評(2021.12.26)
- NHK土曜ドラマ「風の向こうへ駆け抜けろ」前編 短評(2021.12.18)
- 教え子が北朝鮮拉致から復帰してしてきた人間であるという夢(2021.10.01)
- 【自作メロディ】:「サイクリング」・・・小学5年!!(2021.09.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- Social Phobia(社交不安障害、社会不安障害、対人恐怖)について(2022.01.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- よいお年を(2021.12.31)
- 河合隼雄先生、村瀬嘉代子先生、中井久夫先生etc.のこと(2021.12.30)
- 改めて自己紹介(2021.12.28)
- このままでは、日本のリベラルは現実社会に影響を行使できないまま、ナショナリスト勢力に敗北する。(2021.11.16)
- 今野 元 (著) ドイツ・ナショナリズム-「普遍」対「固有」の二千年史 書評(2021.11.13)
コメント