無敵の人
無敵の人とは、主にインターネットで使われる言葉で、お金も社会的信用もなく、犯罪を犯して逮捕されても失うものがない人のことを指す。 2chの創始者ひろゆき氏が2008年6月30日のブログで書いたのが始まりだ。
無敵の人って言葉が大嫌いだ。
— キョウ (@enORmHYrbdFr28x) May 28, 2019
問題を面白おかしくして、真剣味を無くしてしまう。
こんな奴らは犯罪者予備軍でいいんだよ。
無敵の人と言いつつ、、、親と同居の無職の未婚で30過ぎは犯罪者予備軍なのでは(暴論)
— ヴァンパイアぬる★fallout76/ps4勢 (@nullLINN) May 29, 2019
https://t.co/zwjp0tD9TQ
— RAGNA/ぬこと生き物とビールとバーボンのフレンズ🎵 (@sRAGNA666) May 30, 2019
こーいう報道すると、今度は「引きこもり=無敵の人=犯罪者予備軍」というレッテルが貼られる予感‼
((( ̄へ ̄井)
ついさっき5ちゃんねるで「犯罪者予備軍(無敵の人)は凶行に走る前にこっちから殺せるようにしろ」という趣旨の書き込みを読んで愕然としたところだった。魔女狩りはしちゃいかん。
— 山本左足 (@hidariashiy) May 30, 2019
川崎19人殺傷事件「無敵の人がやった」という物語にひそむ危険性 https://t.co/TFdzba8EzQ #現代ビジネス
昨日話題になった「無敵の人」。
— シロギツネ (@Shirogitsune64) May 30, 2019
その考え方の元となった記事を読みました。キモくて金のないおっさんは犯罪者になりやすいから何とかすべきって論調でした。こういう論調が余計に犯罪者予備軍の偶像を作り上げ、排他的な風潮を蔓延させ、いじめられたおっさんが犯罪に走るって悪循環が見えました。
最近よく聞く無敵の人発言。個人的にはあまりすきじゃない。そういう境遇に落ちてしまった不運な人を上から目線で揶揄してるように聞こえる言葉だし。でも1番ゾッとする点は他人事扱いでネタにして笑ってる方達自身が無敵の人になる可能性を考えてなさそうなとこ。世の中何が起こるかわからないのに。
— 煮こごりえのきのこ (@A_ringi0141) May 30, 2019
まあ少なくとも「犯人の立場からものを言う人」を犯罪者予備軍だと嗤う人は無敵の人について話しちゃダメだろうな…
— 転回 (@shArE90kc1sUpKg) May 30, 2019
無敵の人、金ない職ない家族ない=犯罪者(予備軍)呼ばわり こうして差別って出来上がるんですね。
— すらいむ@多分富士HC (@suraimu) May 28, 2019
自分も今言う「無敵の人」みたいなもので、これから失うものが多くなっていくだろう。
— roro (@roro_sia) May 29, 2019
人生詰んだとしか思えないけど、誰かを傷つけたいとは思わないよ。
「無敵の人」でまとめないないで。
自分に価値がないのは重々承知だけど、犯罪者予備軍的にまとめられると、立ち上がれる人も立ち上がれないよ。
『所謂“無敵の人”は犯罪者予備軍である』という根拠のない偏見はやめようって話に、こういうリプしてくる輩は、頭沸いてるのだろうか。 pic.twitter.com/Sx5CK7Vybo
— akoustam (@akoustam) May 30, 2019
無敵の人が全員犯罪者予備軍って、そういう風潮嫌い。社会的底辺といってもマトモな人が大半だと思うので、犯罪起こす人ってほんとごく一部。結果論で犯罪起こした人に社会的底辺が多かっただけ。零戦だからみんな特攻して当たり前みたいな暴論。
— ミーケ (@soramiko) May 29, 2019
私が「偏見」だというのは、社会的・経済的に恵まれていない、キモカネだの無敵の人だのとプロファイルされる人間でも、9割9分は犯罪なんて起こさないからです。なのにそういう集合を犯罪者予備軍として扱うのは差別に他ならないのでは。https://t.co/iXmLV7M6LG
— Yusuke Makino (@Usekm) May 29, 2019
と、ひろゆきがドヤ顔してますが、実際には「所謂“無敵の人”による殺人の増加」などこの10年全く起こっておらず、2007→2017の10年間でも、他殺による死者数は45%も減っています(厚労省人口動態統計ベース)。
— akoustam (@akoustam) May 28, 2019
川崎殺傷事件の報道。あえてゲームとテレビのみを切り出し、記事ではゲーム機をことさら強調し、あたかも犯罪と紐付けるような報道は認めるわけにはいきません。抗議します(テレビの世帯保有率は98%以上、ゲームも3割以上)
— 山田太郎 ⋈(前参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) May 30, 2019
部屋にテレビとゲーム機 岩崎容疑者の自宅 FNN https://t.co/H2qpbLcpIH
完全に話それるんだけど、
— 脱臼 (@pratula_twi) May 28, 2019
かつて「オタク」と言うのは完全に今で言う「無敵の人」とほぼ同じ扱いであって、完全な犯罪者予備軍だったの。
ただ、オタクは、パソコンやアニメとか漫画が超得意だったので、社会的立場を得られた
「無敵の人」表現、まあ言ってみれば「オタクは犯罪者予備軍」と感覚としては同じなんですよね #犯罪者は我々とは別の人なので市井からアイヒマンは生まれない理論
— 春魔解丼 (@vespiking) May 28, 2019
そうか、川崎殺傷事件がここまでの速さで「無敵の人案件」として語られたのは、犯人が亡くなってしまったまま事件が解明されない事にモヤモヤを抱えてしまう人々への「納得物語」だったか…無敵の人の可能性が高いにせよ、その中身は「オタクは犯罪者予備軍」とあまり変わらなさそうだな。
— ヤマーMC (@mic_yama) May 28, 2019
無敵の人(昔はここにオタクが入っていた)≒犯罪者予備軍っていう信仰、「うちの息子(旦那)には私たちみたいな素敵な家族がいるから安全安心♪」みたいな安全地帯信仰の裏返しなんだろうけど、家族や職場からの搾取に耐えかねてある日いきなりパパがブチ切れるリスクとかの方が正直よっぽど怖いよ
— しゅがい%しゅがP (@shugai) May 29, 2019
この時に話題になった無敵の人って自分も該当するんだよね😐
— すなまめ@超絶ゆとり×ブロガー (@sunamame06) May 30, 2019
地位とか名誉とかお金とか固執しない生き方だから良いと思うんだけどね。
ただ無敵の人⇛犯罪者予備軍みたいなレッテルを貼られちゃうとマズい気がする。
ラベリング理論ってやつ。
『ゆとり』の次は『無敵の人』か〜。 https://t.co/FtiRec5oJM
« 「フォーカサーの集い」(島根)、参加します。 | トップページ | 面接官に「なぜバレエでプロになるのを諦めたの?」言われて傷ついた女性へのコメントまとめ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- フォーカシングと創造性(2022.01.14)
- マインドフルネス認知行動療法とフォーカシングの導入部の類似性(2022.01.03)
- 久留米フォーカシング・カウンセリングルームのネット面接、スカイプのみではなく、ZOOMにも対応(2021.12.17)
- ORION(オリオン) Bluetooth対応 サウンドバー SBS-900BT レビュー(2021.12.15)
- Twitter,Facebook,note,メルカリとの関わり方についての私見(2021.12.13)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 名曲・名作「緑山高校」(2022.01.17)
- 心理カウンセラーには、「打たれ強い」人が向いているのでは?(2022.01.01)
- miwaの「青空」(2021.12.09)
- 相手を「理解」しようとすることは、相手をレイプしようとすることである(2021.12.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- お願い(2021.12.19)
- 「西梅田こころとからだのクリニック」放火殺傷事件に思う(2021.12.18)
- 虚構の性表現が、実際に性暴力「行動」を促進するという、行動主義的・実験的リサーチって、ありますか?(2021.11.25)
- 新著刊行についての今後の進捗(1)(2021.11.24)
- 紅白歌合戦に、「ウマ娘」と「うっせぇわ」が出場しないことについて(2021.11.20)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- カウンセラーは、自分の欠点について絶えず気づき続ける訓練は受けてはいるが、決して完成された「人格者」ではない。(2022.01.17)
- SHURE MV5c HOME OFFCE MICROPHONE(2022.01.07)
- ネット上で活動する人は、自分の否を認めない人が多いのではないか。(2021.12.28)
- 久留米フォーカシング・カウンセリングルームのネット面接、スカイプのみではなく、ZOOMにも対応(2021.12.17)
- ORION(オリオン) Bluetooth対応 サウンドバー SBS-900BT レビュー(2021.12.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- Social Phobia(社交不安障害、社会不安障害、対人恐怖)について(2022.01.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- Social Phobia(社交不安障害、社会不安障害、対人恐怖)について(2022.01.22)
「心理」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- Social Phobia(社交不安障害、社会不安障害、対人恐怖)について(2022.01.22)
「若きカウンセラーに向けて」カテゴリの記事
- 何のかのといって、なぜ私は結構健全に育ってきたのだろう?(2022.01.26)
- キリストの受難(passion)を我が身で感じることとカウンセリングの「共感」的理解 -インタラクティヴ・フォーカシング-(2022.01.24)
- 昔、小林よしのりと論争した時に思ったこと(2022.01.23)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- Social Phobia(社交不安障害、社会不安障害、対人恐怖)について(2022.01.22)
« 「フォーカサーの集い」(島根)、参加します。 | トップページ | 面接官に「なぜバレエでプロになるのを諦めたの?」言われて傷ついた女性へのコメントまとめ »
コメント