新鮮な驚き
故河合隼雄先生が、対談で「感心する才能がないとカウンセラーにはなれない」と語っているのを見て本当にそうなんだろうなあと思った。感心するって、「異物に感じ入る」ことだし、そこで余計な解釈とか、正義の押し付けを優先しないでただ感じ入る胆力がないとカウンセリングとか無理そう。
— 小池未樹 (@monokirk) 2017年11月7日
(カウンセラーに限らず)優れた治療者は確かに驚き上手な人が多いです。子どもみたいに「へぇーっ」って目を丸くできる人、と言いますか。それと正反対なのが「知ったかぶりをする大人」なんですけど、知ったかぶりをやめるのって意外と難しいですよね。 https://t.co/BY6wGhQgpC
— 『ユング 夢分析論』 (@woodcutter0825) 2017年11月7日
これは驚いた「フリをしろ」という表面的なことではない。クライエントさん治療者の知らない人生を歩んでいるのだ。それだけで敬意に値することなのだ。 https://t.co/lyHm9r0jtS
— chitose「入門・フォーカシング」 (@kasega1960) 2017年11月8日
« 「はじめてお前の仕事がよくわかったよ」 | トップページ | 無理をしてしまう人たち(togetter) »
「心と体」カテゴリの記事
- 久留米でフォーカシングを学ぶ会(2023/10/8 日曜日)(2023.09.20)
- 日本人間性心理学会第42回大会(福井)参加について(2023.09.20)
- 大阪、こみっくトレジャー42(インデックス大阪)旅行記(9/9-10)(2023.09.15)
- 茂木健一郎はただの阿呆やで!!(おたくは非おたくより成熟している人たちが多い)(2023.09.13)
- 伊藤研一先生を偲ぶ(2023.09.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本人間性心理学会第42回大会(福井)参加について(2023.09.20)
- 大阪、こみっくトレジャー42(インデックス大阪)旅行記(9/9-10)(2023.09.15)
- 茂木健一郎はただの阿呆やで!!(おたくは非おたくより成熟している人たちが多い)(2023.09.13)
- 伊藤研一先生を偲ぶ(2023.09.12)
- カワカミプリンセスの死を偲びつつ(YouTube実況再掲)(2023.09.12)
「心理」カテゴリの記事
- 久留米でフォーカシングを学ぶ会(2023/10/8 日曜日)(2023.09.20)
- 日本人間性心理学会第42回大会(福井)参加について(2023.09.20)
- 大阪、こみっくトレジャー42(インデックス大阪)旅行記(9/9-10)(2023.09.15)
- 茂木健一郎はただの阿呆やで!!(おたくは非おたくより成熟している人たちが多い)(2023.09.13)
- 伊藤研一先生を偲ぶ(2023.09.12)
「若きカウンセラーに向けて」カテゴリの記事
- 久留米でフォーカシングを学ぶ会(2023/10/8 日曜日)(2023.09.20)
- 日本人間性心理学会第42回大会(福井)参加について(2023.09.20)
- カワカミプリンセスの死を偲びつつ(YouTube実況再掲)(2023.09.12)
- 久留米でフォーカシングを学ぶ会(月1回日曜日)、次回は10月7日です。(2023.09.04)
- 「ウマ娘の精神分析」第1巻/第2巻 合本 イラスト入り 新装版 脱稿!!(2023.09.03)
コメント