決意。
また長いネット中断期間を取ってしまった。何度繰り返せば思い知るのだろう。これは自分に未熟さ以外の何物でもないのだが。もっと違う角度から語る姿勢が必要だと思う。
正直、94歳になった母のますますの老いに寄り添うことより先の自分の人生のことがまだ真剣に考えられていない。
来年の年の同じ日を迎えることができるであろうか? それならばまだ覚悟ができる。だが、人生そんな甘いものではなく、東京オリンピックも通り越して、5年先までも平然と続き、介護の負担がどこまでも深刻化するのか? 単に身体的・精神的負担だけではなく、経済的にも。
何という世間知らずだったろう。
ほんとうに亡き父親(来春7回忌)に甘えてばかりいた母子なのだと思う。
そのツケを、今、払わされようとしている。
いくつか決心できることはある:
- 嘘を書かない。
- 誇張を書かない。
- 真実でも書けないことは書かない(自分だけではなく、関係者のプライバシーに踏み込むことになるので)。
- コメントに感謝する。
« 「傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング―感じる・話す・聴くの基本」 | トップページ | 解散総選挙を前にして その1 (togettter) »
「心と体」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「父母」カテゴリの記事
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- なぜ心理カウンセラーになったのか(2021.12.23)
- 心理教育相談室の新人が皆無になり、存亡の危機に立たされる夢(2021.12.15)
- 心的外傷後ストレス障害の治療的暴露に対する、SSRIと睡眠薬、スボレキサント(ベルソムラ)の効能(2021.10.11)
- 私も後継の世代にたずなを渡すべき年齢か?(2021.09.27)
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
« 「傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング―感じる・話す・聴くの基本」 | トップページ | 解散総選挙を前にして その1 (togettter) »
コメント