カウンセラーに何ができるか
現在引きこもりの人は50代以上になっているケースも多い。それを老いた親が支えている。
就労支援よりも先に、親自身がこの問題に関して話し合えるコミュニティを持つこと。
次に引きこもりの人が外出する機会を増やすこと。しかも「生産活動」より先にネット以外を通した「消費活動」が先行するのが自然。月給制のお小遣いがあるといい。(これは中井久夫先生の「世に棲む患者」のパクリ)。
ネット通販に依存するなら、まずは実際にパソコンショップや秋葉原に出向きなさい、アニソン歌手やAKBグループのライヴでもいいでしょう、ということになります。
私が引きこもりの人の親から相談を受けたら、「まずはあなた自身がここに繰り返し来談されてはいかがでしょうか?」と誘う。
これは親が悪いというのではなく、親自身が「引きこもりの子を持つ」という問題について社会から「引きこもって」いるからだ。斎藤環先生の「社会的ひきこもり」のモロパクリです。
私はSlype,を媒体とした面接を得意にしている。現実に会うことと何も変わらないと自信を持って言える。実際うつ病で引きこもりに等しい生活をしている人ともそうやって関わっている。最初は趣味についての雑談でもいい。
大学学生相談時代も、そうやって不登校や留年の学生たちと、「趣味仲間」としてつながり、卒業後も断続的に関わり合いを持ち、立派な社会人になったケースを複数持っています。
私が対面面接しているインターネットカフェは、その種のものとしては洗練された清潔な空気の店だが(ファミリールームを使う)、今のところ親御さんだけだが、インターネットカフェならなじめるという層はいると考えている。無料ドリンクやコミック付きで何が悪いでしょうか?
恐らく私は「児童施設内の虐待問題への安全委員会方式」や「壺イメージ療法」で著名な九大の田嶌誠一先生の感化を相当受けている。クライエントさんのために役立つことであれば何でもありです。
実はそういうこともあるから、私は自分のブログで趣味のことも平気で書き続けるのだ。ふさわしい人であるかどうかは配慮しますが、敢えてここの"カウンセラーchitoseの雑記帳" のことを紹介しすらします。
自分よりも別なカウンセラーや病院、諸機関を紹介することはやぶさかではないが、それでも「投げっぱなし」ということはしない、というか、ならないわけです。自然とコーディネーター役になってしまう。クライエントさんがそれを望む。人とつながるのはいろんなルートがあるのがいい結果を招きます。
« 井上澄子先生を偲んで | トップページ | フォーカシングと創造性 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- hololive知らないのにローソンコラボにつられて買い物をした。(2022.10.28)
- 今頃になって 柄谷行人 の「意味という病」を唐突にはじめて読み始めた。(2022.10.15)
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 合同会社 ケー・エフ・シーのロゴ(2022.09.12)
- 私の62歳の誕生日となりました!(2022.09.01)
- 私なりのTwitterサバイバル術(2021.11.02)
- SNSを傷つかずにサバイバルする方法(2021.10.25)
- 無意識的にミスを繰り返すということ・・・フロイトの言う「失錯行為」(2021.10.21)
「ゲーム」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
- 合同会社ケー・エフ・シー 公式Webサイト、10月20日(木)Open予定!!!(2022.10.17)
- 「ウマ娘の精神分析(1)」メロンブックスに続きとらのあなでも取り扱い始まりました。(2022.09.27)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
「育児」カテゴリの記事
- 治療者とクライエントの間の「秘密」について(2022.08.04)
- 北山修「幻滅論」からの連想(2022.01.23)
- もうひとりの自分と関わる -イマジナリー・フレンド-(2021.12.05)
- 新著刊行についての今後の進捗(1)(2021.11.24)
- 羽馬千恵:「わたし、虐待サバイバー」目次(2021.10.07)
「趣味」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー公式グッズ(2022.11.04)
- 「ウマ娘の精神分析」新刊第2巻の表紙のラフあがりました。(2022.11.03)
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
「フォーカシング」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
「若きカウンセラーに向けて」カテゴリの記事
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングにおいでになるだけでたいへん。(2022.10.21)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
- 阿世賀浩一郎新刊「若き臨床家のために」表紙装丁完成。(2022.10.19)
コメント