いわゆる「2030年問題」と年金制度との関わり(togetter)
長期引きこもりの人たちの親が徐々に死に始めるタイムリミットが近づいている。
斎藤環氏はそれを「2030年問題」と呼ぶが、現実にはそれより早く顕在化 し始めるだろう。
幅を広げて言えば、そもそもフルタイム正社員雇用が厳しくなり、厚生年金を受給できす、国民年金納付をしていく生計の余裕自体を失っている若年層まで含めると遥かに広範な問題だろう。
この問題について、年金機構事務所で最低限のウラをとった上でまとめてみました。
こちらからどうぞ。
« マクロスの歌姫ではない飯島真理について(togetter) | トップページ | 評論 : 浜崎あゆみのアルバム、総レビュー (第13版) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー、天神開業のお知らせ葉書(2022.11.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 広島同人誌即売会で、TAMさんにまどマギの「コネクト」リクエストした。(2022.11.07)
- 水道橋博士への議員休職という対応に対する田中信一郎氏の批判は間違っている。(2022.11.04)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー 公式サイト Openいたしました。(2022.10.20)
- 合同会社ケー・エフ・シー 公式Webサイト、10月20日(木)Open予定!!!(2022.10.17)
- 「若き臨床家のために」目次(2022.10.09)
「法律」カテゴリの記事
- 勝手踏切横断問題は山添拓さんが悪いのでない。(2021.09.20)
- 無実の罪をきせられ、大勢の検察官の前で延々尋問を受ける夢(2021.08.22)
- 「否定と肯定」 -ホロコースト否定論者との対決- 【完全ネタバレあり】(2021.08.18)
- DaiGo氏に関すること、幾つか追補。(2021.08.16)
- ETV特集「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」【追伸つき】(2021.08.07)
「心理」カテゴリの記事
- 【ウマ娘】:ワンダーアキュートいきなり初育成(2022.11.25)
- 「ウマ娘 の精神分析」新刊第2巻(コミックマーケット101で発売開始)の表紙装丁(2022.11.24)
- 阿世賀浩一郎 著 「若き臨床家のために」Amazonで発売開始(2022.11.24)
- カウンセリングルーム ケー・エフ・シー開室(Linkedinより転載)(2022.11.20)
- 母が天寿を全うしつつあることについて(2022.11.15)
コメント
« マクロスの歌姫ではない飯島真理について(togetter) | トップページ | 評論 : 浜崎あゆみのアルバム、総レビュー (第13版) »
togetterへの自己レスとして、斎藤 環/畠中雅子の ひきこもりのライフプラン――「親亡き後」をどうするか (岩波ブックレット) の簡単な紹介をとりあえず追加しました。
投稿: こういちろう | 2013年2月14日 (木) 03時41分